/ 35ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp600010-100060
タイトル 住吉磧古戦場より住吉神社を望む
タイトル(カナ) スミヨシカワラ コセンジョウ ヨリ スミヨシ ジンジャ ヲ ノゾム
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 飯岡耕太郎(写真師飯岡)
作成者(カナ) イイオカ コウタロウ(シャシンシイイオカ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正4年5月26日撮影
製作年終
数量 1点
形状 ガラス写真
大きさ
大きさ(縦) 12.1cm
大きさ(横) 16.4cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 モノクロ
撮影日は『若松市史編纂事務所日記』による。
言語
ISBN
ISSN
主題 住吉神社
主題(カナ) スミヨシ ジンジャ
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 会津若松市材木町
関連する地域・場所(カナ) アイヅワカマツシ ザイモクマチ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 生い茂る林の間から、住吉神社の本殿の屋根や木造鳥居がのぞいて見える。神社を南東の方角から撮影したと思われる。
神社建立については、至徳元年(1384)に葦名氏七代直盛が、農工商の守護神である大阪住吉大神の勧請を決め、その命を受けた簗田盛胤(やなだもりたね)が京に上り、室町幕府三代将軍足利義満(あしかがよしみつ)より会津四郡並びに隣国までの商人司を任ぜられ、大阪住吉大神の分霊を材木町の川原に勧請したことが始まりとされる。
住吉神社は、商売繁盛・交通安全・安産などのほか、文学の神として崇められている。また、大正4年(1915)11月住吉神社の社務所内に、宮司長岡寛徳氏によって私立住吉図書館が創設された。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号 ガラス写真-99
カテゴリ区分 写真
資料種別 写真
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『若松市史』上巻、若松市、1941年、口絵写真
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 閲覧不可
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 35ページ