/ 35ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp600012-100060
タイトル 日什上人廟
タイトル(カナ) ニチジュウ ショウニンビョウ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 飯岡耕太郎(写真師飯岡)
作成者(カナ) イイオカ コウタロウ(シャシンシイイオカ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正4年5月28日撮影
製作年終
数量 1枚
形状 ガラス写真
大きさ
大きさ(縦) 16.4cm
大きさ(横) 12.1cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 モノクロ
撮影日は『若松市史編纂事務所日記』による。
言語
ISBN
ISSN
主題 日什上人、宝光山妙国寺
主題(カナ) ニチジュウショウニン、ホウコウザン ミョウコクジ
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 会津若松市一箕町
関連する地域・場所(カナ) アイヅワカマツシ イッキマチ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 日仁
関連する人物・団体(カナ) ニチジン
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 日什は正和3年(1314)滝沢(現在の会津若松市一箕町)に生まれた。父は石堂太郎覚知、母は会津黒川城主葦名盛宗の娘の清玉姫。19歳のとき京都で顕教密教を学び天台教学の奥義を究め「玄妙能化」と称する。38歳のとき比叡山の学頭職に選ばれ、58歳で会津に帰る。67歳のとき天台宗から日蓮宗に改宗し日什と名を改めた。72歳のとき顕本法華宗を開き妙法寺を開山する。明徳3年(1392)79歳で没し、父母のゆかりの地で荼毘に付された。この地に弟子の日仁が妙国寺を開いた。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号 ガラス写真-78
カテゴリ区分 写真
資料種別 写真
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『若松市史』上巻、若松市、1941年、口絵写真
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 閲覧不可
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 35ページ