解題・説明
|
天守閣の石垣から、本丸東側の御三階(おさんかい)付近にあった忠魂碑を撮影したものである。 写真中央に見える白い建造物が忠魂碑で、円柱部分に「忠魂碑」の文字が刻まれている。高さは約9.4m、水戸産の花こう岩を使用している。 日清・日露両戦争で戦病死した会津若松出身兵士のために市内の有志から寄付金3,700円余り(※)を集めて建設された。 明治44年(1911)12月5日に除幕式と臨時の招魂祭が鶴ヶ城本丸で挙行された。 県営会津競輪場建設(昭和24年(1949)9月建設工事着工)のために、本丸から北出丸にある武徳殿(ぶとくでん)の東側に移設された。 ※明治40年頃の国家公務員の初任給50円
|