目録ID
|
mp700090-100070
|
タイトル
|
滝沢白糸神社の景
|
タイトル(カナ)
|
タキザワ シライト ジンジャ ノ ケイ
|
タイトル(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
会津百景
|
タイトル関連(カナ)
|
アイヅ ヒャッケイ
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
View of Shiraito Shrine, Aidzu
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
|
作成者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
出版・製作者
|
田中汎愛堂
|
出版・製作者(カナ)
|
タナカ ハンアイドウ
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
明治33年~明治40年
|
製作年終
|
|
数量
|
1枚
|
形状
|
絵葉書
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
14.2cm
|
大きさ(横)
|
9.0cm
|
媒体
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
モノクロ
|
言語
|
日本語、英語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
白糸神社、白糸の滝、滝沢観音
|
主題(カナ)
|
シライト ジンジャ、シライト ノ タキ、タキザワ カンノン
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
会津若松市一箕町
|
関連する地域・場所(カナ)
|
アイヅワカマツシ イッキマチ
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
白糸の滝は会津若松市一箕町を流れる不動川の上流にあり、滝沢不動院内に流れ落ちることから滝沢不動滝とも呼ばれる。滝の高さは25mあり、急流が崖上から流れ落ちて白糸を垂らしたように見えることからその名がついた。また白馬のごとく映るためという説もある。 滝沢観音堂は会津三十三観音第十八番札所としても知られている。 慶安3年(1650)一箕八幡神社の拝殿の西側に建立され、滝沢寺と称していたが、明治の廃仏毀釈により明治元年(1868)現在の滝沢不動院境内に移されて一時は姫神社と呼ばれていた。 御詠歌は、「滝沢の落ちて流るる滝の水 かかる末々弥勒なるらん」である。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
会津若松市立会津図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
S8-エ-15
|
カテゴリ区分
|
静止画
|
資料種別
|
絵はがき
|
資料分類(大分類)
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY(表示)
|
原資料の利用条件
|
貸出不可・館内閲覧のみ可
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
 この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|