解題・説明
|
明治42年(1909)5月に増築が完成した会津図書館を正面からとらえた写真である。 中央に木造2階建ての本館、左側に土蔵2階建ての書庫、本館の右後ろにある女子技芸学校も写りこんでいる。 本館入口のすぐ左側には、着物に袴姿でハットをかぶった紳士が一人こちらを向いて立っている。 会津図書館は日本で第1号の市立図書館として、明治36年(1903)7月10日に文部省より「若松市立会津図書館」として認可された(若松市栄町210~212番地)。 翌年2月11日に開館。当時本館は平屋で、敷地は204坪、12坪の閲覧室、6坪の事務室があった。 一週間後の2月18日に一般への閲覧が開始され、蔵書数は4039冊、新聞は10種類、雑誌は17種類あった。
|