目録ID
|
mp700190-100070
|
タイトル
|
鶴ヶ城址、追手門・鶴ヶ城の正門にして
|
タイトル(カナ)
|
ツルガジョウシ、オウテモン・ツルガジョウ ノ セイモン ニシテ
|
タイトル(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
至徳元年葦名直誠(盛)公の築城にして照明城と称せしも天正十八年蒲生氏郷百十万石の城主にして拡築せるものとして地城は凡そ八万六千八百余坪周辺二十余町に及ぶ戊辰の役大軍を引き受け三旬の籠城に堪へたる名城にして現在公園とす
|
作成者
|
作成者不明
|
作成者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
出版・製作者
|
|
出版・製作者(カナ)
|
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
大正7年以降
|
製作年終
|
|
数量
|
1枚
|
形状
|
絵はがき
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
8.9cm
|
大きさ(横)
|
13.9cm
|
媒体
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
モノクロ
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
会津若松城(鶴ヶ城)
|
主題(カナ)
|
アイヅワカマツジョウ(ツルガジョウ)
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
会津若松市追手町
|
関連する地域・場所(カナ)
|
アイヅワカマツシ オウテマチ
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
大正7年以降
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
城の正門をいう。追手(大手)は城の正面の意味。 蒲生時代、表街道である白河街道(背あぶり山越え)に向いた廊下橋が追手門であった。加藤嘉明、明成時代に滝沢峠を開削し、背あぶり山越えより楽に白河街道に出られるようにした。また鶴ヶ城の改修で北と西の馬出しを改め、新たに出丸が造られた。 北出丸を城の正面とし、出丸の東側に追手門、西に棟門を設け、いずれも枡形門とした。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
会津若松市立会津図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
S9-エ-20
|
カテゴリ区分
|
静止画
|
資料種別
|
絵はがき
|
資料分類(大分類)
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
「若松城跡」国指定文化財(史跡)昭和9年12月28日
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY(表示)
|
原資料の利用条件
|
貸出不可・館内閲覧のみ可
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|