/ 118ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp700370-100070
タイトル 会津東山 新滝橋
タイトル(カナ) アイヅヒガシヤマ シンタキバシ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル FAMOUS PLACE OF HIGASHIYAMA
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正7年~昭和8年
製作年終
数量 1枚
形状
大きさ
大きさ(縦) 9.1cm
大きさ(横) 14.1cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 モノクロ
言語 日本語、英語
ISBN
ISSN
主題 新滝橋
主題(カナ) シンタキバシ
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 会津若松市東山町
関連する地域・場所(カナ) アイヅワカマツシ ヒガシヤママチ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 竹久夢二,与謝野晶子
関連する人物・団体(カナ) タケヒサ ユメジ,ヨサノ アキコ
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 新滝橋は、東山温泉にある新滝旅館前の湯川にかかる橋で、別名洗心橋(せんしんばし)と呼ばれる。湯側の上流から左に旅館、中央には橋が写る。
新滝旅館は、会津藩主の別荘として使われたといわれ「貉(むじな)湯」を引く温泉である。明治の頃は「新瀧楼」といい、現在は「くつろぎ宿 新滝」として営業している。
旅館「新瀧」で生まれた作家の横光利一や、画家・詩人の竹久夢二、歌人・与謝野晶子などゆかりの文人墨客も多い。橋のたもとには竹久夢二の詩碑が、橋を渡ると旅館の前に与謝野晶子の歌碑が建っている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号 S11-エ-24
カテゴリ区分 静止画
資料種別 絵はがき
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 貸出不可・館内閲覧のみ可
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 118ページ