目録ID
|
mp750040-100070
|
タイトル
|
岩代高田町伊佐須美神社(其一)
|
タイトル(カナ)
|
イワシロ タカダマチ イサスミジンジャ(ソノイチ)
|
タイトル(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
高橋書店
|
作成者(カナ)
|
タカハシショテン
|
作成者(ローマ字)
|
|
出版・製作者
|
高橋書店
|
出版・製作者(カナ)
|
タカハシショテン
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
明治40年~大正7年
|
製作年終
|
|
数量
|
1枚
|
形状
|
絵はがき
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
9.1cm
|
大きさ(横)
|
14.1cm
|
媒体
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
モノクロ
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
伊佐須美神社
|
主題(カナ)
|
イサスミジンジャ
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
会津美里町 旧会津高田町
|
関連する地域・場所(カナ)
|
アイヅミサトマチ キュウアイヅタカダマチ
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
明治40年~大正7年
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
伊佐須美神社は、会津美里町宮林にあり、崇神(すじん)天皇10年、四道将軍派遣の折、父の大毘古命(おおひこのみこと)が北陸道から、子の建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)が東海道から、それぞれ北上の途中、この地で会ったことから相津(会津)の地名が起こり、それを記念して、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊奘冉尊(いざなみのみこと)の両神を、新潟県境の御神楽岳(みかぐらだけ)に祀ったことが起源とされる。その後、博士山(はかせやま)、明神ヶ岳(みょうじんがたけ)、高田南原(現・境内高天原)経て、欽明天皇21年(560)現在の場所に鎮座されたという。 会津の総鎮守として歴代藩主はじめ、庶民も崇敬しており、戦火や火災などで度々社殿が失われたが、その度に復興・整備されてきた。 境内には、「会津五桜」の一つである薄墨桜(うすずみさくら)が植えられている。薄墨桜は、遷宮当時より存在する御神木で、「新編会津風土記」にも香りと色艶の見事さについて記されており、町の天然記念物に指定されている。また本殿東にある「フジ」は県指定文化財(天然記念物)である。 毎年7月12日に行われる御田植祭は、県重要無形民俗文化財に指定され、「伊勢の朝田植、高田の昼田植、熱田の夕田植」として日本三田植の一つとして有名である。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
会津若松市立会津図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
|
管理記号
|
S8-エ-1
|
カテゴリ区分
|
静止画
|
資料種別
|
絵はがき
|
資料分類(大分類)
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
田植神事は県指定重要無形民俗文化財(昭和55年3月28日) フジは県指定天然記念物(平成11年3月30日) 薄墨桜は町指定天然記念物(昭和46年4月1日)
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
CC BY(表示)
|
原資料の利用条件
|
貸出不可・館内閲覧のみ可
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|