内容著作注記・巻次等
|
發端 系圖 年立, 表白 きりつほ はゝ木ゝ, うつせみ 夕がほ, わかむらさき すえつむ花, もみじが, 花のえん あふひ, さかき 花散里, すま あかし, みをつくし よもぎい, せきや, えあわせ まつかせ, うすくも あさかほ, をとめ 玉かつら, 初音 こてふ, ほたる, とこ夏 かかり火, 野分, 行幸 藤はかま, まきはしら 梅かえ, 藤のうら葉 わかな上 わかな下 かしはき, よこ笛, すずむし 夕霧 御法, まほろし, 雲隠説, にほふ宮 紅梅, たけかは はし姫, しゐか本 あげまき, さわらひ やとりき あつま屋 うき舟 かけろふ 手ならひ 夢のうきはし
|
注記
|
内容: 源氏物語系圖 内容: 源氏物語年立 内容: 源氏物語表白 56巻30冊 系圖1冊, 年立, 表白1冊, 源氏物語53巻28冊 (3帙入) 欠あり:首1、VOL.7 全 [2180]丁 (系圖: 46丁, 年立: 65丁, 表白: 3丁, 1 桐壺: 32丁, 2 箒木:50丁, 空蝉: 12丁, 3 夕顔: 53丁,若紫: 53丁, 4 末摘花: 36丁,紅葉賀: 32丁,花宴: 14丁, 5 葵: 52丁, 賢木: 57丁, 6 花散里: 6丁, 須磨: 50丁, 8 澪つくし: 26丁, 関屋: 7丁, 蓬生: 23丁, 繪合: 23丁, 9 松風: 25丁, 薄雲: 37丁, 10 朝顔: 25丁, 21 乙女: 56丁, 11 玉鬘: 48丁, 初音: 19丁, 12 胡蝶: 25丁, 蛍: 26丁, 常夏: 27丁, 13 篝火: 5丁, 野分: 22丁, 行幸: 31丁, 14 藤袴: 17丁, 真木柱: 41丁, 15 梅枝: 22丁, 藤裏葉: 27丁, 16 若菜上: 108丁, 17 若菜下: 110丁, 18 柏木: 45丁, 横笛: 21丁, 鈴虫: 17丁, 19 夕霧: 78丁, 20 御法: 22丁, 幻: 24丁, 雲隠説: 10丁, 匂宮: 17丁, 21 竹河: 45丁, 紅梅: 15丁, 橋姫: 43丁, 椎本: 44丁, 23 角総: 95丁, 早蕨: 21丁, 24 寄生: 99丁, 25 東屋: 68丁, 26 浮舟: 73丁, 27 蜻蛉: 60丁, 28 手習: 71丁, 29 夢浮橋: 21丁,跋文:3丁) 欠巻: 發端, あかし, みをつくし 題簽中央墨書 著者名は第53巻「夢浮橋」の跋文「延寶元年冬至月 北村氏季吟」による 「夢浮橋」跋文に「文化八とせやよいすえの三日/源弘賢書つく」とあり 四周単辺12行 内匡廓: 23.8×17.5cm 朱墨の書き入れあり 邦光社罫紙2枚に「源氏物語湖月抄目録」(墨書)あり 印記:「懋哉館図書印」, 「御書物方」
|