/ 1040ページ
画像
IIIFビューア
標題・版事項・所蔵巻号次 韻府羣玉 20巻 巻之13-14
標題(カナ) インプ グンギョク
標題(ローマ字) yun fu qun yu
標題関連
標題関連(カナ)
標題関連(ローマ字)
責任表示 (元) 陰時夫編輯 ; (元) 陰中夫編註
責任表示(カナ)
責任表示(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版・頒布事項 [出版地不明] : [出版者不明]
出版・頒布事項(カナ)
出版・頒布事項(ローマ字)
出版・頒布事項(年) [南北朝]
出版・頒布事項(年)終
形態事項(数量) 1冊
形状
形態事項(大きさ) 24.6 × 15.8 cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態事項(挿図,肖像,地図等)
書誌構造リンク
その他の標題 その他のタイトル:匀玉||インギョク
異なりアクセスタイトル:韻府群玉||インプ グンギョク
内容著作注記・巻次等 巻之1-2 巻之3-4 巻之5-6 巻之7-8 巻之9-10 巻之11-12 巻之13-14 巻之15-16 巻之17-18 巻之19-20
内容著作注記(カナ)
内容著作注記(ローマ字)
保存状況
収録時間
縮尺
注記 書名は序題による
題簽左肩後補墨書「韻府羣玉」
版心の書名: 匀玉
五山版
原刊記「元統甲戌春 / 梅渓書院刋」
「明」、「長有」の刻工名あり
20冊を10冊に合冊
箱入り
四周双辺有界毎半葉10行16字小双行,黒口双魚尾
破損あり
墨書書入れあり
印記:「高木家蔵」「横山家蔵」「アカキ」
高木利太、横山重旧蔵
出版国 日本
テキストの言語 中国語
著者標目 陰, 時夫||イン, ジフ||yin, shi fu
陰, 中夫||イン, チュウフ||yin, zhong fu
ISBN
ISSN
件名詳細
件名詳細(カナ)
件名詳細(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
解題・説明 文字を四声106韻に分け、韻字ごとに典拠となる故事を分類配列して類書(百科事典)の機能を兼ね備えた韻書。宋末元初の陰時夫(いんじふ)と兄の中夫(ちゅうふ)によって編纂されました。初版は元で科挙が復活した延祐(1314-1320)年間に刊行され、時流に乗って重宝されたようです。日本では、南北朝時代に盛んに出版されています。
所蔵本は五山版と呼ばれる古刊本です。大阪毎日新聞専務だった古地誌コレクションで知られる高木利太(高木文庫)と、古浄瑠璃や室町時代物語などの本文校訂の仕事で知られ有数の古典籍のコレクターでもあった横山重(赤木文庫)の蔵書印が押されています。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 近畿大学中央図書館
原本の所在地
書誌ID TT00260869
請求記号 821.1-I51-13/14
資料ID 00266248
資料種別 和書
コレクション
テーマから探す 日本の初期印刷本 ~五山版・古活字版~
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v00266248/manifest.json
カテゴリ区分
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1040ページ