標題・版事項・所蔵巻号次
|
さよしくれ
|
標題(カナ)
|
サヨシクレ
|
標題(ローマ字)
|
|
標題関連
|
|
標題関連(カナ)
|
|
標題関連(ローマ字)
|
|
責任表示
|
萩原廣道著
|
責任表示(カナ)
|
|
責任表示(ローマ字)
|
|
宛先
|
|
宛先(カナ)
|
|
宛先(ローマ字)
|
|
出版・頒布事項
|
江戸 : 須原屋茂兵衛
|
出版・頒布事項(カナ)
|
|
出版・頒布事項(ローマ字)
|
|
出版・頒布事項(年)
|
嘉永元 [1848] 跋
|
出版・頒布事項(年)終
|
|
形態事項(数量)
|
2, 45, 4丁
|
形状
|
|
形態事項(大きさ)
|
25.0 × 17.7cm
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
|
形態事項(挿図,肖像,地図等)
|
|
書誌構造リンク
|
|
その他の標題
|
その他のタイトル:佐よし具れ||サヨシクレ その他のタイトル:佐よ志く連||サヨシクレ その他のタイトル:小夜志くれ||サヨシクレ その他のタイトル:小夜時雨||サヨシグレ その他のタイトル:さよ志く連||サヨシクレ その他のタイトル:さ夜時雨||サヨシグレ 異なりアクセスタイトル:さよしぐれ||サヨシグレ
|
内容著作注記・巻次等
|
|
内容著作注記(カナ)
|
|
内容著作注記(ローマ字)
|
|
保存状況
|
|
収録時間
|
|
縮尺
|
|
注記
|
題簽左肩単辺「さよしくれ」(書名は題簽による) 題簽書名表示は「佐よし具れ」 見返し書名「佐よ志く連」 巻頭書名「小夜志くれ」 版心の書名「さよ志く連」 序文中に「小夜時雨」とあり 跋文に「さ夜時雨」とあり 見返しに「萩原廣道著 / 佐よ志く連 全一冊 / 此書は玉あられ效ひて近世 / 哥のわろきくせを論したる書也」とあり 秋元安民の序文あり. 序末に「秋元安民」とあり 鈴木高鞆の跋文あり. 跋文末に「嘉永元年ミな月のまつかた / 周旁國人 / 鈴木高鞆」とあり 刊記「發行書肆 江戸日本橋通一丁目 須原屋茂兵衞 / 同 淺草茅町二丁目 須原屋伊八 / 同 日本橋通二丁目 山城屋佐兵衞 / 同 仝所 小林新兵衞 / 同 芝神明前 岡田屋嘉七 / 同 本石町十軒店 英大助 / 同 下谷車阪町 和泉屋庄治郎 / 備前岡山 片上屋孫兵衞 / 同 仝所 中嶋屋益吉 / 備中倉敷 太田屋六藏 / 京都寺町三條通 丸屋善兵衞 / 大阪心齋橋通安堂寺町 秋田屋太右衞門」 四周単辺無界11行 付訓等あり, 右傍: 片かな付訓、右傍:矩形および棒線 墨の書入れあり 原表紙右肩に朱墨で「第五号」、墨で「乙」の書入れあり 印記: 「周防熊毛長島藤井桃舎文庫」「藤井氏」「なかしみもものやのしるし(神代文字)」(3印とも藤井稜威) ほか1印あり 藤井稜威旧蔵
|
出版国
|
日本
|
テキストの言語
|
日本語
|
著者標目
|
萩原, 広道(1815-1863)||ハギワラ, ヒロミチ 秋元, 安民(1823-1862)||アキモト, ヤスタミ 鈴木, 高鞆(1812-1860)||スズキ, タカトモ
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
件名詳細
|
和歌 -- 歌論・歌話
|
件名詳細(カナ)
|
|
件名詳細(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
解題・説明
|
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
近畿大学中央図書館
|
原本の所在地
|
|
書誌ID
|
TD00389607
|
請求記号
|
911.104-H14
|
資料ID
|
00307225
|
資料種別
|
和書
|
コレクション
|
|
テーマから探す
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
参照データID
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳の言語
|
|
権利関係・二次利用条件
|
CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
 この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
|
manifest.jsonへのURL
|
https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v00307225/manifest.json
|
カテゴリ区分
|
-
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|