/ 1040ページ
画像
IIIFビューア
標題・版事項・所蔵巻号次 平家物語圖會 前編6巻後編6巻 巻之1
標題(カナ) ヘイケ モノガタリ ズエ
標題(ローマ字)
標題関連
標題関連(カナ)
標題関連(ローマ字)
責任表示 高井蘭山述 ; 有坂蹄齋画
責任表示(カナ)
責任表示(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版・頒布事項 大坂 : 河内屋茂兵衞 : 河内屋藤兵衞 江戸 : 大坂屋茂吉郎 京都 : 河内屋藤四郎 江戸 : 須原屋茂兵衞 : 山城屋佐兵衞 : 須原屋新兵衞 : 山城屋政吉 : 英文藏 : 丁子屋平兵衞 : 岡田屋嘉七 : 和泉屋吉兵衞
出版・頒布事項(カナ)
出版・頒布事項(ローマ字)
出版・頒布事項(年) [江戸後期] [印]
出版・頒布事項(年)終
形態事項(数量) 1冊
形状
形態事項(大きさ) 25.4cm×17.7cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態事項(挿図,肖像,地図等)
書誌構造リンク
その他の標題
内容著作注記・巻次等 巻之1 巻之2 巻之3 巻之4 巻之5 巻之6 巻之7 巻之8 巻之9 巻之10 巻之11 巻之12
内容著作注記(カナ)
内容著作注記(ローマ字)
保存状況
収録時間
縮尺
注記 題簽左肩四周双辺「平家物語圖會 前(後)編一(~六)」(書名は題簽による)
題簽による冊次: 卷之1: 前編一, 卷之2: 前編二, 卷之3: 前編三, 卷之4: 前編四, 卷之5: 前編五, 卷之6: 前編六, 卷之7: 後編一, 卷之8: 後編二, 卷之9: 後編三, 卷之10: 後編四, 卷之11: 後編五, 卷之12: 後編六
卷之1の見返しに「髙井蘭山先生校正/有阪蹄[齋]先生画圖/平家物語圖會全六冊/浪華書林 羣玉堂」, 卷之7の見返しに「髙井蘭山先生校正/有坂蹄齋先生画圖/平家物語圖會後編全六冊/浪華書肆 岡田羣玉堂 岡田群鳳堂」 とあり
卷之6の刊記に「文政十二丑年春日發兌/書林/京師 伏見屋半三郎/攝陽 河内屋茂兵衞/江戸 大阪屋茂吉郎」, 卷之12の刊記に「嘉永二年己酉九月発兌/書林/大坂 河内屋茂兵衛/同 河内屋藤兵衞/江戸 大坂屋茂吉郎」とあり
文政12年刊 (卷之1~6), 嘉永2年刊 (卷之7~12) の後印
卷之1に「文政九年丙戌夏至/高井蘭山叟題」の自叙, 卷之7に「文政丙戌仲秋既望/它山處士」の序あり
卷之1の序に続いて「文政十丁亥皐月/高蘭山翁再誌」の「平家物語作者并琵琶法師謠物之事」あり
卷之1: 21, 28丁, 卷之2: [1], 36丁, 卷之3: 36丁, 卷之4: 31丁, 卷之5: 33丁, 卷之6: 34丁, 卷之7: 6, 32丁, 卷之8: 32丁, 卷之9: 34丁, 卷之10: 32丁, 卷之11: 31丁, 卷之12: 31丁
前編、後編それぞれに元帙入り
桐箱入(桐箱上蓋外側に「明治十六未年/百五十七/平家物語十二冊/銅屋街 高野源五郎」、桐箱底面に「代金貮圓三拾銭/明治十六年五月求/髙野源五郎」と墨書あり)
四周単辺無界11行
版心「平家物語圖會巻之一(~十二)」
卷之1-6の表紙は青鈍色に揚羽蝶と笹龍胆の型押, 卷之7-12の表紙は赤香色に揚羽蝶と笹龍胆の型押
付訓あり, 右傍: 平仮名付訓
口絵, 挿絵あり
出版国 日本
テキストの言語 日本語
著者標目 高井, 蘭山(1762-1838)||タカイ, ランザン
葛飾, 北馬(1771-1844)||カツシカ, ホクバ
ISBN
ISSN
件名詳細
件名詳細(カナ)
件名詳細(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
解題・説明 『平家物語』は平清盛を中心とする平家一門の興亡に焦点を当てた軍記物語。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」の冒頭句で知られる序章に始まり、前編では平家一門の興隆と栄華、それに反発する反平家勢力の策謀などが語られています。後編は源氏勢の進攻と源平合戦、そして平家の滅亡が記述されています。勇壮な合戦譚を主題としながらも、盛者必衰の理や無常が織り交ざり陰影に富む「あわれの文学」とも評されます。
本書は『平家物語』を簡略に記述した絵入りの読本(よみほん)です。挿絵を描いた有坂蹄斎は、蹄斎北馬(葛飾北馬)の雅号も持ち、葛飾北斎の門人の中でも筆頭にあげられる人物です。
表紙のアゲハ蝶は平氏を、リンドウの花は源氏をそれぞれ表しています。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 近畿大学中央図書館
原本の所在地
書誌ID TT00422372
請求記号 913.434-Ta34-1
資料ID 00534325
資料種別 和書
コレクション
テーマから探す 教科書に載る世界の有名な書物
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v00534325/manifest.json
カテゴリ区分
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1040ページ