/ 1040ページ
画像
IIIFビューア
標題・版事項・所蔵巻号次 石山縁起 5巻 第3
標題(カナ) イシヤマ エンギ
標題(ローマ字)
標題関連
標題関連(カナ)
標題関連(ローマ字)
責任表示
責任表示(カナ)
責任表示(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版・頒布事項 [書写地不明] : [書写者不明]
出版・頒布事項(カナ)
出版・頒布事項(ローマ字)
出版・頒布事項(年) [1---]
出版・頒布事項(年)終
形態事項(数量) 1軸
形状
形態事項(大きさ) 34.2cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態事項(挿図,肖像,地図等) 挿図
書誌構造リンク
その他の標題 その他のタイトル:石山寺縁起||イシヤマデラ エンギ
内容著作注記・巻次等 第1 第2 第3 第4 第5
内容著作注記(カナ)
内容著作注記(ローマ字)
保存状況
収録時間
縮尺
注記 外題(打ち付け書き)「石山縁起第一(~五)」(書名は外題から)
絵図のみ,無彩色
印記: 「田氏蘭者書画印記」
出版国 日本
テキストの言語 日本語
著者標目
ISBN
ISSN
件名詳細
件名詳細(カナ)
件名詳細(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
解題・説明 石光山(せっこうざん)の山号を持つ石山寺は、琶湖から流れ出る瀬田川の西岸に広がる真言宗の大本山です。創建は天平19年(747年)。聖武天皇の勅願により、東大寺の別当だった良弁僧正(ろうべんそうじょう)が草庵を結んだのが始まりと伝わります。
「石山寺縁起絵巻」は、複雑きわまりない制作過程を経て完成までに500年もかかったという史上類をみない稀有な作品で、多くの模本、模写類が連綿と制作されてきました。所蔵する絵巻は、墨の筆線を主体として描かれた白描画で、江戸末期の写しと考えられています。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 近畿大学中央図書館
原本の所在地
書誌ID TT00598721
請求記号 721.2-I83-3
資料ID 00543212
資料種別 和書
コレクション
テーマから探す 写本 ~手書きの魅力~
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v00543212/manifest.json
カテゴリ区分
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1040ページ