/ 1040ページ
画像
IIIFビューア
標題・版事項・所蔵巻号次 文選 60巻 巻第9-10
標題(カナ) モンゼン
標題(ローマ字) wen xuan
標題関連
標題関連(カナ)
標題関連(ローマ字)
責任表示 (梁)蕭統撰 ; (唐)李善 [ほか] 註 ; (宋)陳仁子校補
責任表示(カナ)
責任表示(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版・頒布事項 [出版地不明] : [出版者不明]
出版・頒布事項(カナ)
出版・頒布事項(ローマ字)
出版・頒布事項(年) 寛永2 [1625] [刊]
出版・頒布事項(年)終
形態事項(数量) 1冊
形状
形態事項(大きさ) 29.8×20.8cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態事項(挿図,肖像,地図等)
書誌構造リンク
その他の標題 その他のタイトル:増補六臣註文選||ゾウホ リクシンチュウ モンゼン
異なりアクセスタイトル:六臣註文選||リクシンチュウ モンゼン
内容著作注記・巻次等 目録 巻第1-2 巻第3-4 巻第5-6 巻第7-8 巻第9-10 巻第11-12 巻第13-14 巻第15-16 巻第17-18 巻第19-20 巻第21-22 巻第23-24 巻第25-26 巻第27-28 巻第29-30 巻第31-32 巻第33-34 巻第35-36 巻第37-38 巻第39-40 巻第41-42 巻第43-44 巻第45-46 巻第47-48 巻第49-50 巻第51-52 巻第53-54 巻第55-56 巻第57-58 巻第59-60
内容著作注記(カナ)
内容著作注記(ローマ字)
保存状況
収録時間
縮尺
注記 明治より前に刊行された漢籍につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
古活字版
目録の書名: 増補六臣註文選
責任表示は目首による
その他の註者: 呂廷濟, 劉良, 張銑, 李周翰, 呂向
巻第60の最終丁表に「慶長丁未沽洗上旬八蓂板行畢」同裏に「寛永二乙丑孟夏上旬日 板行畢」とあり
刊年は刊記による
帙入り: [第1帙]: 目録-巻第29-30. [第2帙]: 巻第31-32-巻第59-60
四周単辺無界(目録有界)10行22字注文双行
黒口双魚尾(花口魚尾)
巻第46の第23丁は四周双辺有界, 版心上下に黒口双魚尾(花口魚尾)
丁付: 目録:32丁, 巻第1:49丁, 巻第2:37丁, 巻第3:43丁, 巻第4:34丁, 巻第5:37丁, 巻第6:42丁, 巻第7:32丁, 巻第8:32丁, 巻第9:28丁, 巻第10:38丁, 巻第11:47丁, 巻第12:29丁, 巻第13:34丁, 巻第14:27丁, 巻第15:27丁, 巻第16:40丁, 巻第17:31丁, 巻第18:40丁, 巻第19:33丁, 巻第20:46丁, 巻第21:35丁, 巻第22:32丁, 巻第23:43丁, 巻第24:39丁, 巻第25:37丁, 巻第26:42丁, 巻第27:33丁, 巻第28:39丁, 巻第29:43丁, 巻第30:47丁, 巻第31:40丁, 巻第32:32丁, 巻第33:30丁, 巻第34:32丁, 巻第35:37丁, 巻第36:38丁, 巻第37:38丁, 巻第38:35丁, 巻第39:32丁, 巻第40:37丁, 巻第41:42丁, 巻第42:36丁, 巻第43:39丁, 巻第44:36丁, 巻第45:40丁, 巻第46:40丁, 巻第47:49丁, 巻第48:31丁, 巻第49:31丁, 巻第50:26丁, 巻第51:22丁, 巻第52:24丁, 巻第53:40丁, 巻第54:30丁, 巻第55:36丁, 巻第56:41丁, 巻第57:35丁, 巻第58:36丁, 巻第59:41丁, 巻第60:37丁
表紙: 丹色雷文地蓮模様
墨書,朱墨による書き入れあり
朱墨,白墨による修正あり
印記: 「高木家蔵」(高木利太旧蔵), 他1印あり
出版国 日本
テキストの言語 中国語
著者標目 蕭, 統(501-531)||ショウ, トウ||xiao, tong
李, 善(-689)||リ, ゼン||li, shan
呂, 延済||リョ, エンセイ||lu, yan ji
劉, 良||リュウ, リョウ||liu, liang
張, 銑||チョウ, セン||zhang, xian
李, 周翰||リ, シュウカン||li, zhou han
呂, 向||リョ, キョウ||lu, xiang
陳, 仁子||チン, ジンシ||chen, ren zi
ISBN
ISSN
件名詳細
件名詳細(カナ)
件名詳細(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
解題・説明 南朝梁の昭明太子(蕭統)が編纂した六朝文化を代表する詩文・散文集。平安時代に日本に伝わり、白居易の詩文集と並び称され、『枕草子』『徒然草』など平安文学にも大きな影響を与えました。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 近畿大学中央図書館
原本の所在地
書誌ID TT00260969
請求記号 921.4-Mo38
資料ID 00549248
資料種別 和書
コレクション
テーマから探す 日本の初期印刷本 ~五山版・古活字版~
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v00549248/manifest.json
カテゴリ区分
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1040ページ

関連目録