/ 1040ページ
画像
IIIFビューア
標題・版事項・所蔵巻号次 好色一代女 6巻 3
標題(カナ) コウショク イチダイ オンナ
標題(ローマ字)
標題関連
標題関連(カナ)
標題関連(ローマ字)
責任表示 [井原西鶴著]
責任表示(カナ)
責任表示(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版・頒布事項 大坂 : 岡田三郎右衛門
出版・頒布事項(カナ)
出版・頒布事項(ローマ字)
出版・頒布事項(年) 貞享3 [1686] [刊]
出版・頒布事項(年)終
形態事項(数量) 1冊
形状
形態事項(大きさ) 25.0×18.2cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態事項(挿図,肖像,地図等)
書誌構造リンク
その他の標題 その他のタイトル:繪入好色一代女||エイリ コウショク イチダイ オンナ
内容著作注記・巻次等 1 2 3 4 5 6
内容著作注記(カナ)
内容著作注記(ローマ字)
保存状況
収録時間
縮尺
注記 刊本
題簽左肩四周双辺「絵入 好色一代女一(~六)」 (「絵入」は角書)
全[118]丁: 巻1:24丁, 巻2:20丁, 巻3:20丁(1~5, 又5, 6~19), 巻4:18丁(1~11, 13~19 欠丁なし), 巻5:16丁(2丁目重複、3丁目欠), 巻6:20丁(20丁目裏糊付)
巻3, 4の大きさ: 25.1×18.2cm
絵入り: 巻1-4:見開き図4図, 巻5:見開き図2図、半丁図2図, 巻6:見開き図3図、半丁図1図
四周単辺有界毎半丁12行
印記: 全巻首朱印「岡田眞之蔵書」、全巻末朱印「月明荘」、巻3,4巻首朱印「平山氏書室記」
刊記: 「貞享三丙寅歳 大坂真齋橋筋呉服町角/林鐘中浣日 書林 岡田三郎右衛門版」
墨色表紙(巻3、4は後補裏紙舛花色紙墨引き)
箱、秩入
出版国 日本
テキストの言語 日本語
著者標目 井原, 西鶴(1642-1693)||イハラ, サイカク
ISBN
ISSN
件名詳細
件名詳細(カナ)
件名詳細(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
解題・説明 井原西鶴は江戸時代前期に談林派の代表的俳人として活躍した大坂の町人。浮世草子の名作を数多く残した近世文学を代表するひとりです。西鶴の文学は、尾崎紅葉『伽羅枕』、幸田露伴『井原西鶴』、樋口一葉『大つごもり』、『たけくらべ』、太宰治『新釈諸国咄』など明治時代以降の多くの作家にも影響を及ぼしました。」
『好色一代女』は『好色一代男』に対抗する女性の好色一代記で西鶴初期好色物の代表作です。挿絵は浮世絵師の吉田半兵衛。上昇し続けた「一代男」の好色生活と違い「一代女」が宮仕えから街娼にまで身を落とす様を描いています。
展示本の各巻末には「月明荘」の押印があり、書誌学者でもあった古書肆弘文荘の反町茂雄氏によって扱われた来歴を持つことがわかります。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 近畿大学中央図書館
原本の所在地
書誌ID TT00260963
請求記号 913.52-I25-3
資料ID 01030517
資料種別 和書
コレクション
テーマから探す
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v01030517/manifest.json
カテゴリ区分
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1040ページ