注記
|
題簽左肩双辺黄紙「尾張名所圖會 前編 一(~七)」(書名は題簽による) 見返し四周飾枠「尾張名所 / 圖會前編」 目首および尾題に「尾張名所圖會巻之一(~七)」とあり(巻次は目首および尾題にによる) 深田正韶の序あり. 序末に「天保十二年歳次辛丑長至 / 尾張世臣⎵六十九翁香實深田正韶識 / 「正韶之印」(陰刻)「字子縄」(陰刻) / 七十有三栁澤維賢書 / 「維賢之印」(陰刻)「景甫」(陽刻)」とあり 深田精一の引あり. 引末に「辛丑冬十一月 / 精一居士深田精一併書「深田精弌字号並精一」(陽刻)」とあり 上田仲敏の序あり 磯村子春の序あり. 「天保十二年丑十一月磯村子春書」とあり 巻之3, 巻之4の本文末に「熱田之部 / 深川忠豊仝撰」とあり 小田切春江以下、松野梅山、森高雅、野村玉渓、沼田月斎、渡辺周渓、大石真虎、源忠孚、山本梅逸、吉川君渓、松吉樵渓など22名の図画あり 刊記に「尾張官許」(朱印) / 春江小田切忠近圖畫 / 文園岡田啓 / 梅居野口道直仝撰 / 瑞齋加藤昭豐傭書 / 天保十二年辛丑十一月⎵脱稿 / 同十五年甲辰二月⎵發兌 / 尾張書肆 名古屋本町九丁目 / 菱屋久兵衛「玉山房」(朱印,陰刻)」 / 仝傅馬町五丁目 / 菱屋久八郎 合梓」とあり 奥付(巻之7の後見返し)に「發行書肆 / 名古屋本町壹丁目 風月堂孫助 / 同 本町三丁目 菱屋藤兵衛 / 同 本町七丁目 永樂屋東四郎 / 同 本町十丁目⎵松屋善兵衛 / 同 小牧町 美濃屋伊六 / 京都御幸町御池上ル 菱屋孫兵衛 / 同 寺町松原上ル 菱屋治兵衛 / 大坂心斎橋北久太郎町 河内屋喜兵衛 / 同 順慶町 柏原屋清右衛門 / 江戸芝神明前 岡田屋嘉七 / 同 日本橋壹丁目 須原屋茂兵衛」とあり 丁数 : 巻之1 : 序ノ12, 凡例ノ2, 1ノ73 ; 巻之2 : 2ノ目, 2ノ66 ; 巻之3 : 3ノ39 ; 巻之4 : 4ノ目, 4ノ42 ; 巻之5 : 5ノ85 ; 巻之6 : 6ノ78 ; 巻之7 : 7ノ88 袋綴 (五針眼訂法) 四周単辺無界13行小双行 織田木瓜型押し熨斗目色表紙 内容: 前編巻之1~5 : 愛智郡, 巻之6 : 知多郡, 巻之7 : 海東郡, 海西郡 付訓あり, 右傍: 平がな付訓 口絵(墨印), 挿絵(墨印)あり 印記: 「島本」 島本得一旧蔵
|
著者標目
|
岡田, 啓||オカダ, ケイ 野口, 道直||ノグチ, ミチナオ 小田切, 春江(1810-1888)||オダギリ, シュンコウ 加藤, 昭豐 深田, 正韶(1773-1850)||フカダ, マサツグ 深田, 精一(1802-1855)||フカダ, セイイチ 上田, 仲敏||ウエダ, ナカトシ 磯村, 子春||イソムラ, コハル 深川, 忠豊 松野, 梅山||マツノ, バイサン 森, 高雅 (-1864)||モリ, コウガ 野村, 玉渓||ノムラ, ギョッケイ 沼田, 月斎 (1787-1864)||ヌマタ, ゲッサイ 渡辺, 周渓(1778-1861)||ワタナベ, シュウケイ 大石, 真虎(1792-1833)||オオイシ, マトラ 源, 忠孚||ミナモト, タダザネ 山本, 梅逸 (1783-1856)||ヤマモト, バイイツ 吉川, 君渓(1800-1884)||ヨシカワ, クンケイ 松吉, 樵渓||マツヨシ, ショウケイ
|