注記
|
二編の題簽による冊次:巻1: 春, 巻2: 夏, 巻3: 秋, 巻之4: 冬 題簽左肩四周飾り枠「北越雪譜 初編 上(-下)之巻」 題簽左肩四周双辺「北越雪譜 二編 春(-冬)」(書名は題簽より) 版心の書名: 雪譜 初編巻之上の見返しに「越後 鈴木牧之撰 江戸 京水百鶴画 京山人百樹刪定/北越雪譜 初編三巻 / 江戸書肆 文溪堂梓行」とあり 二編巻1の見返しに「北越雪譜 二編四巻 / 越後 鈴木牧之編撰 江戸 京山人百樹増修 京水百鶴畫圖 / 天保辛丑新刻 書肆 文溪堂 發販」とあり 初編巻之下の奥付に「天保七丙申年九月發兌 / 書肆 大坂 心齋橋筋博勞町 河内屋茂兵衞/江戸 大傳馬町二丁目東側 丁子屋平兵衞壽梓」とあり 二編巻3の奥付に「天保十三年 壬寅孟春/仝志發行書林 大坂 心齋橋通順慶町 堺屋新兵衛 心齋橋博勞町 河内屋茂兵衛 / 江戸 小傳馬町三丁目 丁子屋平兵衛藏版」とあり 版心に「文溪堂藏」とあり, :二編巻1の第11-12丁目の版心には「山東庵藏書」とあり 丁付け: 初編巻之上: 口ノ4, 27丁, 初編巻之中:目[1], 33丁, 初編巻之下: 目[1], 31丁, :二編巻1: 序3, 口ノ2, 29丁, :二編巻2:目[1], 32丁, :二編巻3:目[1], 23丁, :二編巻之4: 丁23-[42] 実丁数: 初編巻之上: 31丁, 初編巻之中: 34丁, 初編巻之下: 32丁, :二編巻1: 34丁, :二編巻2: 33丁, :二編巻3: 24丁, :二編巻之4: 20丁 二編巻之4第41丁目裏,第[42]丁目表の「阪額野陣之圖」差替 初編巻之中の最終丁は裏見返しに貼付 初編巻之下の目録, 奥付に広告あり 二編巻2の目録に広告あり 二編巻之4の奥付に広告あり 印記(各巻): 「島本」(墨印、島本得一旧蔵書)
|