/ 1040ページ
画像
IIIFビューア
標題・版事項・所蔵巻号次 北越雪譜 初編3巻二編4巻 春 : 二編巻1
標題(カナ) ホクエツ セップ ショヘン 3カン 2ヘン 4カン
標題(ローマ字)
標題関連
標題関連(カナ)
標題関連(ローマ字)
責任表示 鈴木牧之編撰 ; 京水百鶴画 ; 京山人百樹刪定
責任表示(カナ)
責任表示(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版・頒布事項 大坂 : 河内屋茂兵衞 江戸 : 丁子屋平兵衞
出版・頒布事項(カナ)
出版・頒布事項(ローマ字)
出版・頒布事項(年) 天保7 [1836] -13 [1842]
出版・頒布事項(年)終
形態事項(数量) 1冊
形状
形態事項(大きさ) 26.1×18.2cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態事項(挿図,肖像,地図等) 挿図
書誌構造リンク
その他の標題 その他のタイトル:雪譜||セップ
内容著作注記・巻次等 初編巻之上 初編巻之中 初編巻之下 春 : 二編巻1 夏 : 二編巻2 秋 : 二編巻3 冬 : 二編巻之4
内容著作注記(カナ)
内容著作注記(ローマ字)
保存状況
収録時間
縮尺
注記 二編の題簽による冊次:巻1: 春, 巻2: 夏, 巻3: 秋, 巻之4: 冬
題簽左肩四周飾り枠「北越雪譜 初編 上(-下)之巻」
題簽左肩四周双辺「北越雪譜 二編 春(-冬)」(書名は題簽より)
版心の書名: 雪譜
初編巻之上の見返しに「越後 鈴木牧之撰 江戸 京水百鶴画 京山人百樹刪定/北越雪譜 初編三巻 / 江戸書肆 文溪堂梓行」とあり
二編巻1の見返しに「北越雪譜 二編四巻 / 越後 鈴木牧之編撰 江戸 京山人百樹増修 京水百鶴畫圖 / 天保辛丑新刻 書肆 文溪堂 發販」とあり
初編巻之下の奥付に「天保七丙申年九月發兌 / 書肆 大坂 心齋橋筋博勞町 河内屋茂兵衞/江戸 大傳馬町二丁目東側 丁子屋平兵衞壽梓」とあり
二編巻3の奥付に「天保十三年 壬寅孟春/仝志發行書林 大坂 心齋橋通順慶町 堺屋新兵衛 心齋橋博勞町 河内屋茂兵衛 / 江戸 小傳馬町三丁目 丁子屋平兵衛藏版」とあり
版心に「文溪堂藏」とあり, :二編巻1の第11-12丁目の版心には「山東庵藏書」とあり
丁付け: 初編巻之上: 口ノ4, 27丁, 初編巻之中:目[1], 33丁, 初編巻之下: 目[1], 31丁, :二編巻1: 序3, 口ノ2, 29丁, :二編巻2:目[1], 32丁, :二編巻3:目[1], 23丁, :二編巻之4: 丁23-[42]
実丁数: 初編巻之上: 31丁, 初編巻之中: 34丁, 初編巻之下: 32丁, :二編巻1: 34丁, :二編巻2: 33丁, :二編巻3: 24丁, :二編巻之4: 20丁
二編巻之4第41丁目裏,第[42]丁目表の「阪額野陣之圖」差替
初編巻之中の最終丁は裏見返しに貼付
初編巻之下の目録, 奥付に広告あり
二編巻2の目録に広告あり
二編巻之4の奥付に広告あり
印記(各巻): 「島本」(墨印、島本得一旧蔵書)
出版国 日本
テキストの言語 日本語
著者標目 鈴木, 牧之(1770-1842)||スズキ, ボクシ
岩瀬, 京水(1816-1867)||イワセ, キョウスイ
山東, 京山(1769-1858)||サントウ, キョウザン
ISBN
ISSN
件名詳細
新潟県 -- 風俗・習慣
件名詳細(カナ)
件名詳細(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
解題・説明 鈴木牧之(すずきぼくし)は江戸後期の随筆家。本書は、著者の故郷である越後塩沢(新潟県南魚沼市)の雪にまつわる風俗・習慣・伝説・言語・産業等について書き記したものです。
初編巻之上では冒頭部分で雪の生成過程について分析し、顕微鏡で雪の結晶を観察・記録した図(『雪華図説』からの引用)が掲載されています。その他、吹雪・雪崩・洪水などの自然現象、神事や風物詩、雪の中で使う道具などの挿絵も多く含まれています。
牧之は雪と共に生きる故郷の生活を世の人々に知らせたいと思い、面識のあった山東京伝や滝沢馬琴らに出版に向けて協力を依頼しましたが、交渉が難航し出版計画はなかなか進みませんでした。牧之60歳の頃に山東京山(京伝の弟)より出版協力の申し出があり、計画から30余年の時を経てようやく『北越雪譜』が刊行されるに至りました。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 近畿大学中央図書館
原本の所在地
書誌ID TD00432549
請求記号 914.5-Su96-2-1
資料ID 01052104
資料種別 和書
コレクション 島本文庫
テーマから探す
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v01052104/manifest.json
カテゴリ区分
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1040ページ