標題・版事項・所蔵巻号次
|
善光寺道名所圖會 5巻 巻之4
|
標題(カナ)
|
ゼンコウジミチ メイショ ズエ
|
標題(ローマ字)
|
|
標題関連
|
|
標題関連(カナ)
|
|
標題関連(ローマ字)
|
|
責任表示
|
豐田利忠編輯畫圖 ; 春江忠近校正補畫
|
責任表示(カナ)
|
|
責任表示(ローマ字)
|
|
宛先
|
|
宛先(カナ)
|
|
宛先(ローマ字)
|
|
出版・頒布事項
|
名古屋 : 美濃屋伊六
|
出版・頒布事項(カナ)
|
|
出版・頒布事項(ローマ字)
|
|
出版・頒布事項(年)
|
嘉永2 [1849] [刊]
|
出版・頒布事項(年)終
|
|
形態事項(数量)
|
1冊
|
形状
|
|
形態事項(大きさ)
|
25.0×18.1cm
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
|
形態事項(挿図,肖像,地図等)
|
挿図
|
書誌構造リンク
|
|
その他の標題
|
その他のタイトル:善光寺名所図会||ゼンコウジ メイショ ズエ
|
内容著作注記・巻次等
|
巻之1 巻之2 巻之3 巻之4 巻之5
|
内容著作注記(カナ)
|
|
内容著作注記(ローマ字)
|
|
保存状況
|
|
収録時間
|
|
縮尺
|
|
注記
|
題簽左肩四周双辺黄色紙「善光寺道名㪽図會」 巻之1の見返しに「庸園大人著」「静觀堂梓」とあり 自序末に「天保十四年卯とし仲秋日 / 濃陽今尾藩 庸園利忠」とあり 校正補画者は巻五最終丁裏に「校正補畫 春江忠近/參閲傭書 南陔㞐士」とあり 刊記:「嘉永二年 / 巳酉季秋 名古屋書林 / 美濃屋伊六」 巻之5の後見返しに「新古書籍賣捌處 / 名府書肆 本町通六丁目 / 美濃屋伊六 / 本町通十一丁目 / 美濃屋文次郎」とあり ノドの丁付け: 巻之1: 65丁, 巻之2: 66丁, 巻之3: 50丁, 巻之4: 60丁, 巻之5: 55丁 四周単辺無界 印記: 「島本」(墨印) 島本得一旧蔵
|
出版国
|
日本
|
テキストの言語
|
日本語
|
著者標目
|
豊田, 利忠||トヨダ, トシタダ 小田切, 春江(1810-1888)||オダギリ, シュンコウ
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
件名詳細
|
善光寺
|
件名詳細(カナ)
|
|
件名詳細(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
解題・説明
|
嘉永2(1849)年に名古屋で刊行された5巻5冊からなる名所図会です。 善光寺へ参詣する人々が往還した善光寺道を中心に、街道筋の名所旧跡を豊富な挿絵を交えて紹介しています。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
近畿大学中央図書館
|
原本の所在地
|
|
書誌ID
|
TD00432559
|
請求記号
|
291.52-To83-4
|
資料ID
|
01052111
|
資料種別
|
和書
|
コレクション
|
島本文庫
|
テーマから探す
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
参照データID
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳の言語
|
|
権利関係・二次利用条件
|
CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
 この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
|
manifest.jsonへのURL
|
https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v01052111/manifest.json
|
カテゴリ区分
|
-
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|