/ 1040ページ
画像
IIIFビューア
標題・版事項・所蔵巻号次 木曾路名所圖會 6巻 巻之1乾
標題(カナ) キソジ メイショズエ 6 カン
標題(ローマ字)
標題関連
標題関連(カナ)
標題関連(ローマ字)
責任表示 穐里籬島編 ; 西邨中和[畫]
責任表示(カナ)
責任表示(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版・頒布事項 京都 : 西村吉兵衛 [ほか]
出版・頒布事項(カナ)
出版・頒布事項(ローマ字)
出版・頒布事項(年) 文化2 [1805]
出版・頒布事項(年)終
形態事項(数量) 1冊
形状
形態事項(大きさ) 27cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態事項(挿図,肖像,地図等)
書誌構造リンク
その他の標題 その他のタイトル:岐阻路名所圖會||キソジ メイショ ズエ
その他のタイトル:木曽||キソ
異なりアクセスタイトル:木曽路名所図会||キソジ メイショ ズエ
異なりアクセスタイトル:岐阻路名所図会||キソジ メイショ ズエ
内容著作注記・巻次等 巻之1乾 巻之1坤 巻之2 巻之3 巻之4 巻之5 巻之6
内容著作注記(カナ)
内容著作注記(ローマ字)
保存状況
収録時間
縮尺
注記 序末:「文化ニ乙丑三月 松筠齋主人」,「文化ニ年ニ月 冨士谷成元」. 自序:「文化元きのへ子の九月 秋里籬島」
画者は跋末「平安畫工 法橋西邨中和まうす」より
自序の書名: 岐阻路名所圖會
版心の書名: 木曽
奥付「文化二年乙丑三月/大阪書林 和泉屋源七/河内屋儀助/今津屋辰三郎/和泉屋久右衞門/塩屋喜助/京都書林 小川多左衛門/蓍屋儀兵衞/升屋藤兵衛/菱屋三郎右衛門/越後屋清太郎/美濃屋小兵衛/西村吉兵衛」
1(巻之1乾): 内裏舞御覧御圖(京)-水莖岡(近江). 2(巻之1坤): 蒲生野(近江)-長尾謙信塚(近江). 3(巻之2): 寝物語里(江濃ノ境)-落合霊社(美濃). 4(巻之3): 落合(濃信ノ境)-大岩(信濃). 5(巻之4): 上諏方神社(信濃)-日本橋(江戸). 6(巻之5): 江府日本橋(江戸)-安蘓川(下野). 7(巻之6): 日光山(下野)-堀兼井(武蔵).
出版国 日本
テキストの言語 日本語
著者標目 秋里, 籬島||アキサト, リトウ
西村, 中和||ニシムラ, チュウワ
ISBN
ISSN
件名詳細 中仙道
日本 -- 史跡名勝
件名詳細(カナ)
件名詳細(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
解題・説明 巻之1 乾
京から江戸にむかう中山道沿いの名所・旧跡、社寺仏閣、名産、民俗などを、多くの図とともに紹介した道中案内。
巻之1から4までは京都を出て近江・美濃・信濃・上野・武蔵を通り江戸に至るまでを記しています。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 近畿大学中央図書館
原本の所在地
書誌ID TD00432573
請求記号 291.02-A36-1-1
資料ID 01052113
資料種別 和書
コレクション 島本文庫
テーマから探す
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
参照データID
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-SA(表示-非営利-継承)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/clib-kindai/viewer/iiif/v01052113/manifest.json
カテゴリ区分
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1040ページ