| 樽前山の噴火 | ||||
| 1600 | ◆ | |||
| 1667年 | (寛文7年) | 8月6日 | ||
| 1700 | ◆ | |||
| 1739年 | (元文4年) | 7月14日 | ||
| 1800 | ◆ | ![]() | ||
| 1860 | ・・ | |||
| 1871年 | (明治4) | 12月25日 | ||
| 1874年 | (明治7) | 2月8日 | ||
| 1880 | ・・ | |||
| 1883年 | (明治16) | 11月15日 | ||
| 1885年 | (明治18) | 1月4日、3月26日 | ||
| 1886年 | (明治19) | 4月13日~28日 | ||
| 1894年 | (明治27) | 2月8日 | ||
| 1900 | ◆ | |||
| 1909年 | (明治42) | 1月11日、3月30日、4月12日、4月17日、5月15日 | ||
| 1917年 | (大正6) | 4月30日 | ||
| 1918年 | (大正7) | 7月27日 | ||
| 1920 | ・・ | |||
| 1940 | ・・ | |||
| 1951年 | (昭和26年) | 1月29日 | ||
| 1960 | ・・ | ![]() | ||
| 1980 | ・・ | |||
| 恵庭の学校 | ||||
| 学校名 | 開校年 | →閉校年 | ||
| 1 | 恵庭小学校 | 1887年 | (明治20) | 洞門小学校として開校 |
| 2 | 松園小学校 | 1889年 | (明治22) | →1971年(昭和46)松恵小学校に統合 |
| 3 | 島松小学校 | 1894年 | (明治27) | |
| 4 | 松鶴小学校 | 1901年 | (明治34) | →1971年(昭和46)松恵小学校に統合 |
| 5 | 盤尻小学校 | 1908年 | (明治41) | 恵庭小学校盤尻分教場として開校⇒1965年(昭和40) |
| 6 | 島松川上小学校 | 1913年 | (大正2) | 島松川上特別教授所として開校→1961年(昭和36) |
| 7 | 恵庭鉱山小学校 | 1939年 | (昭和14) | →1943年(昭和18) |
| 8 | 光龍鉱山国民学校 | 1942年 | (昭和17) | →1943年(昭和18) |
| 9 | 北島松小学校 | 1943年 | (昭和18) | 島松国民学校北島松分教場として開校⇒1976年(昭和51) |
| 10 | 島松小学校桜森分校 | 1947年 | (昭和22) | →1948年(昭和23) |
| 11 | 柏小学校 | 1965年 | (昭和40) | |
| 12 | 和光小学校 | 1971年 | (昭和46) | |
| 13 | 松恵小学校 | 1971年 | (昭和46) | |
| 14 | 若草小学校 | 1975年 | (昭和50) | |
| 15 | 恵み野小学校 | 1982年 | (昭和57) | |
| 16 | 恵み野旭小学校 | 1991年 | (平成3) | |
| 17 | 恵庭中学校 | 1947年 | (昭和22) | |
| 18 | 島松中学校 | 1947年 | (昭和22) | →1949年(昭和24)恵北中学校に統合 |
| 19 | 松園中学校(+松鶴分校) | 1947年 | (昭和22) | →1949年(昭和24)恵北中学校に統合 |
| 20 | 盤尻中学校 | 1947年 | (昭和22) | 恵庭中学校盤尻分校として開校⇒1964年(昭和39)恵庭中学校に統合 |
| 21 | 恵北中学校 | 1949年 | (昭和24) | |
| 22 | 恵明中学校 | 1974年 | (昭和49) | |
| 23 | 柏陽中学校 | 1981年 | (昭和56) | |
| 24 | 恵み野中学校 | 1989年 | (平成元) | |
| 25 | 道立恵庭南高等学校 | 1951年 | (昭和26) | 町立恵庭高校漁分校として開校 |
| 26 | 道立恵庭北高等学校 | 1951年 | (昭和26) | 町立恵庭高校として開校 |
| 恵庭の水害 | ||||
| 1895年 | (明治28) | 7月25、26日、漁川大洪水 | ||
| 1898年 | (明治31) | 9月8日、台風による豪雨で千歳川・漁川大洪水 | ||
| 1900 | ◆ | 1899年 | (明治32) | 千歳川沿岸河川氾濫 |
| 1903年 | (明治36) | 7月9日から連続豪雨で浸水 | ||
| 1907年 | (明治40) | 5月、8月、10月と豪雨、漁川氾濫 | ||
| 1908年 | (明治41) | 5月、8月、10月と豪雨、漁川氾濫 | ||
| 1910年 | (明治43) | 6月10日漁川大洪水 | ||
| 1911年 | (明治44) | 7月16日、漁川下流および千歳川氾濫 | ||
| 1914年 | (大正3) | 3月、降雨と融雪で河川氾濫、多くの橋流失 | ||
| 1919年 | (大正8) | 9月21日大降雨のため大被害 | ||
| 1920 | ・・ | |||
| 1922年 | (大正11) | 4月、8月漁川大洪水 | ||
| 1923年 | (大正12) | 9月15日、集中豪雨のため漁川下流大氾濫、田畑の被害175ha | ||
| 1932年 | (昭和7) | 9月4日から連日豪雨で大洪水 | ||
| 1934年 | (昭和9) | 連日の降雨で9月10日、漁川氾濫 | ||
| 1940 | ・・ | |||
| 1950年 | (昭和25) | 8月1日、集中豪雨で北島松地区1週間滞水。漁川下流冠水し260戸浸水 | ||
| 1953年 | (昭和28) | 7月、水害 | ||
| 1956年 | (昭和31) | 千歳川氾濫 | ||
| 1960 | ・・ | |||
| 1962年 | (昭和37) | 台風9号、10号により大雨被害。漁太、北島松地区半月以上滞水 | ||
| 1965年 | (昭和40) | 9月6日、10日集中豪雨で大洪水 | ||
| 1980 | ・・ | |||
| 1981年 | (昭和56) | 台風により大洪水 | ||
| 1987年 | (昭和62) | 8月26目、27日の集中豪雨で被害 | ||
| 1989年 | (平成元) | 9月3日、大雨により災害出動 | ||
| 1990年 | (平成2) | 4月23日、大雨と春の雪どけ水が重なり災害出動 | ||

