機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
南茅部町史 下巻
(〔アメリカ鉱山技士来村〕)
文久元年(一八六一) 幕府が招聘した米国(アメリカ)地質鉱山学士ウイリアム・ブレイクとラフアエル・
パンペリ
ー,文久二年(一八六一)四月 ブレイクと
パンペリ
ーは、箱館奉行と打合せのうえ、川汲・古武井・市渡・遊楽部,このときブレイク、
パンペリ
ーらが、利別川上流で水銀を用いて砂金を採取したことや、遊楽部では、火薬を使って
函館市史 通説編 第一巻
(諸術調所)
などを設計築設し、また尻岸内に溶鉱炉を造っているが、文久2年には幕府から招かれた米国の地質学者ブレークや
パンペリ
ー
恵山町史
(①松前地古武井熔鉱炉の研究並びに考証年表)
また、その操業を中止したのは、翌2年6月7日、ウイリアム・ブレーク、ラファエル・
パンペリ
ーの両人が調査,②従って、
パンペリ
ーの云う如く、シリンダーブラストの起風力が弱い(36)。,例えば栗本鋤雲・
パンペリ
ー及びアンチセルの云う如く、レンガの耐火性に欠けた点(40)。,(5)
パンペリ
ー著「支那蒙古日本地質学的調査」88頁英文、筆者訳、別に佐藤真抄訳あり。,○文久2年6月7日に
パンペリ
ーと同行したウイリアム・ブレークの報文でる。
恵山町史
(開拓使10年計画)
しても、幕府は地質・鉱山調査、採鉱のためアメリカから地質鉱山学士のウィリァム・ブレーク、ラファエル・
パンペリ
ー,また、ブレーク、
パンペリ
ーは、文久2年(1862年)郷土の古武井溶鉱炉を視察しており、報告書(支那蒙古日本地質的調査
恵山町史
(④尻岸内仮熔鉱炉について)
し込んだ時は、まだ作業開始前と思われるし、文久2年(1862)6月(新暦・太陰暦・5月)米国地質学者
パンペリ
ー,はないばかりでなく、ホヂソンが見た万延元年(1860)7月から、僅か1年10か月後の文久2年(1861)5月、
パンペリ
ー
恵山町史
((4)古武井高炉と一連の施設)
その1つは、文久2年(1862年)6月7日、アメリカの地質鉱山学士、ウイリヤム・ブレークとラファエル・
パンペリ
ー,栗本は文久2年(1862年)7月、
パンペリ
ーらが視察した年には、箱館奉行組頭(次席)に任じられ(後、箱館奉行,④文久2年(1862年)5月、幕府が招聘した米国の地質鉱山学士ウイリアム・ブレークとラファエル・
パンペリ
ー,
パンペリ
ーがこの時記した道南地質調査記(支那蒙古日本の地質学的調査)の中にも、斐三郎・熔鉱炉についての,ラファエル・
パンペリ
ー『支那蒙古日本の地質学的調査』より 六月四日(一八六二年) <…前略…>予等
函館市史 通説編 第二巻
(箱館の置かれた環境)
○
パンペリ
ー PUMPELLY,R.
函館市史 通説編 第二巻
(新しい産業分野をめぐって)
その書物では、送風装置についての説明が不十分で、必要な風力を得ることが困難だったという(
パンペリ
ー「支那蒙古日本
恵山町史
(②古武井熔鉱炉に関する研究 幕末期蝦夷地開拓と外国技術)
この失敗の原因について、R・
パンペリ
ーは「得られたブラスト(衡風)は必要としたところのほんの一部に過ぎず,閏三月三日 南部美濃守 内 福岡三治 資料8
パンペリ
ー著
恵山町史
(銅・鉛・亜鉛・硫化鉄・アンチモニー)
山背泊漁港裏の崖に露出する珪藻土は、明治新政府の外人鉱山技師
パンペリ
ーによって、文久年間(1861〜63
/ 1ページ