• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (イルクーツク民政長官の書簡)

書簡は、非常に長文にわたるものであるが、その一部を要約すると、「(文化五年)六年前オホーツクの埠頭に、フォストフ,り、厳しく吟味いたし、国法の刑罰を行なったため、最早や存命仕らず」とあり、更に「日本御政家にて、右のフォストフ,平人を苦しめ、其上二艙の小き商賈の船を、我帝王の公事を以て差遣候と申儀は、実々不相当の儀に御座候」と、フォストフ,らの乱暴はロシア政府の意図でないことを述べ、またオホーツク長官の書簡には、フォストフらの略奪した兵器・
函館市史 通説編 第一巻 (嘉兵衛カムチャツカへ)

そしてゴロウニンが捕えられた原因は、前年フォストフの理不尽な暴挙にあることを責め、リコルドはそれに対し,こうして結局、シベリア総督からフォストフの暴挙の弁明書、ならびにゴロウニン放還願書を日本政府に差し出すこととし
函館市史 通説編 第一巻 (ロシアの樺太・択捉侵寇)

すなわち、それは前年9月11日、ロシアの露米商会員フォストフが、樺太のオフイトマリに上陸して蝦夷の小児,すなわち4月23日、フォストフ、ダヴィドフの両人は、ユノナ号、アホシ号の2船を率いて、択捉島の内保(ないほ
函館市史 通説編 第一巻 (リコルドの再航)

一方、ゴロウニンの救出を誓って去ったディアナ号副艦長リコルドは、文化9年8月3日、これより先、文化4年フォストフ
椴法華村史 (レザノフの来朝)

レザノフは帰国の途についたが、しかし彼の部下であるフォストフの指揮する船は、武力に訴えても通商の道を開
椴法華村史 (ロシアの襲来)

ロシアの襲来 文化三年(一八〇六)九月、フォストフ等は樺太クシュコタンを掠奪し、運上屋を焼く。
函館市史 通説編 第一巻 (福山拘禁)

これに対しゴロウニンは、フォストフらの行動は、ただ彼らの利益のために行ったもので、決してロシア政府の関知
函館市史 通説編 第一巻 (ゴロウニンの捕縛)

ゴロウニンの捕縛 ゴロウニン  幕府は、文化4年フォストフらロシア人の来襲以降、北門の警備を厳重
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました