機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻
(学術技芸の発達)
学術技芸の発達 また学術技芸に関しては、オランダ語をはじめ英語、ロシア語等いずれも必要にせまられたの
で
、,箱館
で
始めて洋船を建造した父続豊治を手伝って英語の知識をもっていた福士卯之吉(のち成豊)などは、自ら英米人,にあって英語を習い、山東一郎はロシア領事館員についてロシア語を学び、あるいは栗本匏庵はフランス人宣教師
メルメ
・
デ
・
カション
,の刺激によって創立され、箱館形と称する洋型船舶も、続豊治の苦心によって外国帆船を見学して造られたもの
で
あり,その他産業
で
は牛の牧養から馬鈴薯の耕作、貿易のための昆布の増産など、市民の生活の上にも大きな変化を与えている
函館市史 通説編 第一巻
(外国人による語学教育)
ところが樺太境界画定の件
で
ロシアから代理公使が来るというの
で
、浦太郎だけはこれに加わることが
で
きなかった,ロシア留学は幕府の財政的理由
で
1年2か月
で
文吉だけを残し、他は境界画定談判のため赴いた小出秀実一行とともに,安政6年10月、フランス領事館付書記官としてきた
メルメ
・
デ
・
カション
は、天主公教会の宣教師
で
あるが、『,塩田三郎(のちの公使)や立広作も、彼からフランス語を学ん
で
おり、4年足らずの滞箱
で
あったが、フランス語播種,栗本匏庵も奉行の命
で
彼から仏語を学び、また逆に
カション
に日本語を教えるという交換教授を行っている。
函館市史 通説編 第二巻
(居留外国人の家作)
しかしそれを調達
で
きずに身代限りを申し渡されているの
で
ある。,、当時の彼には想像
で
きた
で
あろうか。,栄七が在箱フランス人
メルメ
・
カション
と先のポーターの居宅を建造した時の見積書
で
ある。,なお
カション
の家は鶴岡町にあった。その他、アメリカ商人フレッチャーも家作をしている。,以上の例のように開港して間もない時期に、箱館
で
はす
で
に洋風建築を手掛けた職人たちがいたことは事実
で
ある
函館市史 通説編 第二巻
(函館におけるキリスト教の庶民布教)
あるいはどんな宗派形態
で
市中布教が展開されていたの
で
あろうか。,天主公教 元 町 安政6年、フランスの宣教師
メルメ
・
デ
・
カション
が来函したのに始まる。,
メルメ
の後、ムニクー、アルムブルェステルの両宣教師の布教活動を背景に函館天主堂を建設。,第一は、安政6年の
メルメ
・
デ
・
カション
の来函に始まった天主公教(カトリック教会)の布教が、函館の近代キリスト,教界を先導したこと
で
あり、その営みは明治6年のキリスト教解禁以前からす
で
に始動していたの
で
ある。
函館市史 通説編 第一巻
(学術上の調査)
多く、安政6年に着任したイギリス領事ホジソンは、箱館および近郊の植物を採取して、これを本国キューガー
デ
ン,至ったことは、特記すべき功績
で
ある。,フランス領事館書記
メルメ
・
デ
・
カション
などはアイヌ語小辞典を編集し、またアイヌに関する論著も発表している,ところがその地方の部落民の訴えがあり、この地方はまた遊歩区域外
で
もあったの
で
外交問題となり、奉行小出秀実,さきに発送した骨格は大英博物館に送られたが、本国学者の要請によったもの
で
あろうと想像される。
函館市史 通説編 第一巻
(ロシア病院)
幸い箱館に来ていた新島襄(同志社創設者)が、元治元年5月に目の治療
で
同病院に通い、その様子を『函楯紀行,而して銘々の容態書ありて、薬取の時間は午後二時より四時ま
で
なり。,、勢い筆誅の形になったもの
で
あろう。,また、『函館とカトリック』(J・P・アインシャルト著)によれば、安政6年に来た仏国宣教師
メルメ
・
デ
・
カション
,と栗本匏庵とを教師にする予定
で
あった。
/ 1ページ