• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (物価高と庶民への影響)

それがため昆布産地の請負人や市中商人などは一時的な好況によって利益を得、杉浦嘉七、小林重吉、佐野孫右衛門
恵山町史 (3、泉藤兵衛の供養塔)

その間に菓子商を営み資金を蓄え、佐野孫右衛門より虻田礼文華の漁場を譲り受け漁業に従事する。
函館市史 通説編 第二巻 (西洋形帆船と海運活動)

海上輸送については明治12、3年ごろまでの海上輸送は旧漁場持、保任社など特定業者の手にあったが、「…佐野孫右衛門
函館市史 通説編 第二巻 (発起人会と請願書)

6月時点から比べてさらに賛同者が増加しているが、新たな顔ぶれとして藤野喜兵衛、佐野孫右衛門、小林重吉、
函館市史 通説編 第二巻 (乗組員の養成)

中野善兵衛 中野善兵衛 西沢弥兵衛 中村金右衛門 池田儀右衛門 中村金右衛門 佐野孫右衛門
函館市史 通説編 第二巻 (商取引の実態と商人の諸相)

村田駒吉 4,594 27,760 1,2,3 小林重吉 4,714 38,013 1,2,3,9 佐野孫右衛門,2位の佐野孫右衛門、4位の小林重吉とも、地場の請負人で、ともに東蝦夷地の場所を請負っている。,佐野孫右衛門は石狩13か場所内の請負から釧路場所の請負人となり、虻田場所の請負や、北蝦夷地の漁場開拓に
函館市史 通説編 第二巻 (印刷所北溟社の誕生)

、平田文右衛門、安浪治郎吉、渋田利右衛門、牧田藤五郎、大野六兵衛、林宇之吉、木下忠右衛門、泉藤兵衛、佐野孫右衛門
函館市史 通説編 第二巻 (旧制度の改廃と開拓使の流通政策)

その後も、杉浦が十勝全州と日高州沙流、小林が釧路州厚岸、佐野孫右衛門が釧路と漁場持の任命が続いたが、経営
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました