機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻
(段丘形成時代)
後氷期に入り、気候温暖化に伴う縄文海進があり、これによって再び
古函館湾
が形成され、その後の海退により沖積段丘,
古函館湾
は各河川によって運ばれた土砂等により埋められて縮少していき、これに代って函館平野が形成された。
函館市史 別巻 亀田市編
(地質・堆積物)
低湿地は約一万年かかって形成したもので、段丘と沖積低地との境には、かつて
古函館湾
であった時期の海性粘土堆積
函館市史 通説編 第一巻
(道南地方の旧石器)
海水面は現在よりも高く、亀田平野には
古函館湾
と呼ばれる海が深く湾入し、現在内陸となっているあたりには海水
函館市史 通説編 第一巻
(平野形成の経過)
つまり沖積層形成以前の現函館平野は海面下にあったわけで、本章においては日吉町段丘の項で述べたようにこれを
古函館湾
,砂丘の形成に伴い
古函館湾
は潟湖となり、この潟湖は海退と各河川によって運ばれた礫、砂、粘土等により埋められて
函館市史 別巻 亀田市編
(堆積層と層序)
この二五層の堆積土は、サイベ沢の左岸にしか見られず、この部分は西桔梗台地が
古函館湾
の一部を形成していたころの
函館市史 別巻 亀田市編
(縄文早期から室町時代までの遺物)
土器(左、円筒下層式 右、円筒上層式)市立函館博物館蔵 桔梗台地に人類が住むようになったのは、
古函館湾
函館市史 通説編 第一巻
([日吉町段丘について])
五稜郭操車場付近は、かつては
古函館湾
(後述)の一部を成しており、この付近の日吉町段丘堆積物は、溺(おぼ
/ 1ページ