機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 17件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
南茅部町史 下巻
(小川幸吉)
小川幸吉
茅部郡臼尻村大字臼尻村字臼尻村五十一番地 現戸主幸一郎の祖父にして天明五年五月を以て /
小川幸吉
南茅部町史 下巻
(〔造林功労〕)
臼尻村
小川幸吉
小川幸一郎 篠田順 二本柳庄三郎 東出源藏 熊泊村 成田吉太郎 中村市藏
南茅部町史 下巻
(二本柳庄三郎)
小川幸吉
等の植樹事業に做ひ明治十六年五月植林を企画し之を経営し、爾來住民の集合せる場合には必ず植樹の輕視
南茅部町史 下巻
(小川幸一郎)
小川幸一郎 茅部郡臼尻村大字臼尻字臼尻五十一番地 幸松の子にして前記
小川幸吉
の孫なり。
南茅部町史 上巻
([北海道の大謀網])
つぎにこのときの初代・三代・六代の飯田与五左衛門と
小川幸吉
の事蹟の全文を掲げる。 ,ニスルヲ得サルハ甚タ遺憾トスル所ナリ其概略ヲ挙クレハ別表ノ如シ [概略表] (2)
小川幸吉
, 故
小川幸吉
事蹟 函館縣渡嶋國茅部郡臼尻村平民 追賞金十圓 故
小川幸吉
,与五左衛門と幸吉の建網・引網漁場開発 [飯田与五左衛門・
小川幸吉
関連年表] ①北海道漁業功労者事蹟,
小川幸吉
の文書に、幸吉が万延二年(一八六一)二月、奉行所へ差し出した願上の控え書がある。
南茅部町史 下巻
(郷土神社棟札編年一覧)
三太郎 年寄 八右衛門 磯谷小頭 六兵衛 世話人
小川幸吉
, 安政四丁巳(一八五七)七月二八日 臼尻厳嶋大明神 鳥居一宇 神主藤山長門守 願主
小川幸吉
椴法華村史
(鰮漁の開始者)
・故
小川幸吉
事蹟調書 当時〓臼尻灣内ニ鰮魚ノ麕集スルヲ見文化三年(一八〇六)始テ鰯〓(網)ヲ製
南茅部町史 上巻
(口絵)
南茅部町役場 姉妹町村調印 昭和50年3月25日 青函連絡船松前丸
小川幸吉
肖像
函館市史 通説編 第一巻
(鮪漁業と漁法の開発)
嘉永年間、亀田郡日浦及び内浦湾尾札部に於て大謀網を建てたるを以て始めとす」とあるが、更に一方、臼尻村の「
小川幸吉
事蹟
南茅部町史 上巻
(訴願)
しかるに
小川幸吉
が松倉の鮭網を模造して弁天島近くの海中に投じて豊漁し、独り富貴をほしいままにし栄華を誇
南茅部町史 上巻
(漁場境界裁判)
チサンケ川沖合ニ於テ 建網営業仕居候ニ付 是迄村民鮭建網場ト相心得罷在候處 幸松実父亡
小川幸吉
拝借海面,承知仕候 依之 同人海面拝借済ノ外へ 明十六日ヨリ向五日間ニ必スシモ引去可申候 尤
小川幸吉
,一 漁業海面 字弁天島ゟ西北ヘ向五百間方面 右海面ニ於テ 私祖父
小川幸吉
義
南茅部町史 上巻
(村役人)
小頭 庄三郎 (頭) 多五右衛門 世話人
小川幸吉
南茅部町史 上巻
(姉妹町友好(昭和五〇年))
のち、尾札部の飯田屋与五左衛門とともに、北海道建網大謀網発祥の開拓者といわれる
小川幸吉
も佐井出身の人で
南茅部町史 上巻
(水産博覧会)
明和寛政年間北海漁業事蹟 金二〇円 金一〇円 五人内二人 ○ 函館 小川幸松父 故
小川幸吉
南茅部町史 上巻
(共同網の起源)
小川幸吉
の鮭(秋味)網と村方の網との境界争いに、六箇場所の役人ならびに村々の重立が和解のために立会したのが
南茅部町史 上巻
(北海道大謀網発祥の碑)
メートル) 基礎石積 二尺 (0・60メートル) 天保年間、尾札部の飯田与五左衛門と臼尻の
小川幸吉
南茅部町史 上巻
([明治初期の昆布場])
哥 三七 五八 一 二 三 冷 水 七二 三三八 一 一 三 四二
小川幸吉
/ 1ページ