• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (学術技芸の発達)

父続豊治を手伝って英語の知識をもっていた福士卯之吉(のち成豊)などは、自ら英米人の店舗にあって英語を習い、山東一郎
函館市史 通説編 第二巻 (清水谷総督の赴任)

井上石見、松浦武四郎(彼は清水谷総督に同行せずこの時期の動向は不明)の両名が内国事務局判事に、岡本監輔、山東一郎,24日江差に着岸、25日山東一郎、小野淳輔の両権判事を陸路先発させ、旧幕府箱館奉行が平穏引継ぎに腐心していることは
函館市史 通説編 第一巻 (外国人による語学教育)

「和魯通言比考」  英語とともにロシア語も必要となり、ロシア領事館についてこれを学ぶ者があり、山東一郎
函館市史 通説編 第一巻 (キリスト教)

彼がロシア語を教えた者のなかには、山東一郎(早稲田に北門義塾を開く)、小野寺魯一、嵯峨寿安(2人ともロシア
函館市史 通説編 第二巻 (箱館裁判所の内部機構)

生産方 山東一郎 財本を開き、産物商法、諸運送船等の事を掌る。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました