• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (製陶)

製陶 陶器は美濃国恵那郡の陶工、岩次、為治の2人が出願して、安政5年箱館谷地頭に窯(かま)を築き、尻沢部,岩次作 御神酒徳利(市立函館博物館)[1] 岩次作 御神酒徳利(市立函館博物館)[2]
函館市史 通説編 第一巻 (瓦)

また陶工岩次も文久元年官金500両を借り、茂辺地村で煉瓦を製造し、のち屋根瓦も焼き、瓦1枚について銭5
椴法華村史 (青森県亀甲丸の救助)

右難破船ハ青森縣石濱田中勘太郎所有船にて亀甲(きっこう)丸と稱し船頭ハ同縣下北郡田中岩次郎外乘組四人なり
函館市史 別巻 亀田市編 (瓦と煉瓦)

このほかに茂辺地村で、陶器師岩次が文久元(一八六一)年および二年にわたり(『新北海道史』通説一)、煉化
南茅部町史 上巻 (鮪網漁場歩方)

番地不詳            日沼 亀太郎  三十一年   〃 九十 番地          本館 岩次郎,鐵蔵   中村 兼太郎  佐々木 綱吉  飯田 栄之助  伊豫部梅太郎  日沼 亀太郎  本館  岩次
恵山町史 (戦没者名簿)

戦病死 三好 タエ 〃628 佐藤 岩雄 S20.5.25 沖縄本島 佐藤 マツエ 御崎151 佐藤 岩次郎
恵山町史 (恵山汽船合資会社)

亀田郡戸井村字鎌歌番外地      長尾 礎治  金五円     亀田郡戸井村字原木二六番地     佐々木岩次郎
南茅部町史 上巻 (鰊漁場経営)

   今津菊三郎     金五〇円              木直   一二・ 一・一六  藤田岩次郎
南茅部町史 下巻 (畑反別書上小前連印帳)

       石岡甚之助印  同        廿四番地同嶋泊り  一 四畝五歩       戸佐 岩次印
南茅部町史 下巻 (〔戦没者〕)

21 マニラ中島病院 双 見 69  〃 藤村 忠重 昭和19・6・8 中支 木 直 70   加藤 岩次郎
戸井町史 ((附)昔の戸主名(明治十三年以降))

伊藤藤松 金沢音吉 山崎多治郎 日苗文次郎 山崎石蔵 水戸兼吉 日苗力蔵 佐藤兼松 佐々木文蔵 塩越岩次郎
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました