機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻
(町年寄)
彼らは
店役
等を上納する収納方元締を兼務するものであった。,はこの時代は2名で、奉行所の辞令によって任免し、苗字帯刀を許され、肩衣(かたぎぬ)、袴を着し、勤務中、
店役
函館市史 通説編 第二巻
(雑税)
雑税 次に雑税であるが、函館市民全体にかかる税として上げられるものは、
店役
、家役、四半敷役(薪役でのち,
店役
家役は町会所が税額決定通知兼徴収切符をもって徴収し、四半敷役人別銭は、宗門人別下調帳に記載して徴収,
店役
家役人別銭の3種は3年10月に廃止され、家役は同5年1月廃止されている。, 明治3年閏10月廃止の税……豆腐役、五十集役、差荷役、合船役(造船税)、人別銭、
店役
函館市史 通説編 第二巻
(開拓使設置後の税負担)
請負人納付の運上金が漁民直納の海産税となる)、沖ノ口諸税(明治3年海関税と改称)、地租(箱館地子永)、諸税(
店役
,年箱館市中御収納井沽券金地子永表 ◎御収納 ◎建家拝借地冥加永 収納科目 金額 内訳 備考
店役
銭
函館市史 通説編 第一巻
(商工業者諸税)
店役
1軒に付き金7匁2分(此銭4貫320文)とし、検分の上店の大小により300文、
函館市史 通説編 第二巻
(開港以前の様相)
つまり、
店役
および家役から大町、弁天町が特に高い比率を占め、土地生産性が高いことがわかるし、人別銭での, 表4-1 前直轄時の市中租税 町名
店役
(文化2年) 家役(文化3年) 四半敷(
恵山町史
([税の負担])
④諸税(雑税) 正租以外の小物税と呼ばれていたもので、「
店役
」「家役」「人別銭」「四半敷役」(薪役で,いずれも幕府前直轄期に設けられた税で、人別銭が分頭税(明治3年の記録では1人年間24文とある)で、
店役
,なお、
店役
・人別銭・四半敷役は明治3年10月、家役は同5年1月廃止されている。
/ 1ページ