機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
恵山町史
(新たに設けられた19の支庁 明治30年(1897年)10月)
・中川・広尾・当縁 根室支庁 根室国根室郡常盤町 根室・花咲・野付・標津・目梨・国後・色丹・
得撫
,以上択捉島)に、同9年樺太千島交換条約により日本国領有域(中千島・北千島)となって千島国に編入された
得撫
函館市史 通説編 第二巻
(函館支庁の設置)
広尾郡 北海道庁根室支庁 根室国根室郡常盤町 根室郡、花咲郡、野付郡、標津郡、目梨郡 国後郡、色丹郡、
得撫
郡,は亀田上磯茅部山越郡役所であり、根室支庁となった地域も郡役所の正式名称は根室花咲野付標津目梨国後色丹
得撫
新知占守郡役所,網走斜里常呂紋別郡長及び紗那振別択捉蕊取郡長を兼ね、正式な彼の肩書きは、根室花咲野付標津目梨国後色丹
得撫
新知占守郡長兼網走斜里常呂紋別郡長紗那振別択捉蕊取郡長
椴法華村史
(明治二十五年)
明治二十四年十一月から二十五年五月まで択捉(えとろうふ)島・六月
得撫
(うるっぷ)島・七月占守(しゅむしゅ
函館市史 通説編 第二巻
(北海道関係航路の重視と道庁補助航路)
等 2等 3等 青森 室蘭 釧路 厚岸 霧多布 根室 泊 網走・斜里 単冠・紗那
得撫
,18年に共同運輸が国後・擇捉方面に夏期に月4回程度の航海をし、19年からは日本郵船に引き継がれ、
得撫
(
函館市史 通説編 第一巻
(幕府の蝦夷地調査)
普請役山口鉄五郎、佐藤玄六郎、庵原弥六、皆川沖右衛門、青島俊蔵らに命じ、蝦夷地検分を行わせ、翌6年には、択捉、
得撫
方面
函館市史 通説編 第一巻
(ゴロウニンの捕縛)
および北緯53度38分以北のタタール沿岸からオホーツクまでの間の測量を命じられ、羅処和(らしょわ)島から
得撫
函館市史 通説編 第二巻
(帝国水産株式会社の設立)
そのため、特許期限が切れる26年には、それまでの方針を改め、
得撫
(ウルップ)島以北は同社が引続き事業を
函館市史 通説編 第一巻
(蝦夷地経営の方針)
なお、外寇に対する防備については、南部・津軽の両藩に命じて要地に駐屯させ、
得撫
(うるっぷ)島はすでにロシア
/ 1ページ