• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (御殿山溶岩)

御殿山溶岩 御殿山溶岩は函館山最高峰の御殿山を中心に分布している。,従って御殿山溶岩と千畳敷溶岩は一つづきのものである可能性もある(鈴木 長谷川 1963等による)。 / 御殿山溶岩
函館市史 通説編 第一巻 (立待岬溶岩)

各種の火山噴出物が分布しており、下位から上位に、立待岬溶岩、千畳敷集塊岩層、高龍寺山溶岩、千畳敷溶岩と御殿山溶岩
函館市史 通説編 第一巻 (山岳地)

この山は御殿山溶岩より成り、円錐(すい)状の山形を成すが、古絵図や古い写真によると、かつては現在よりももっと,高龍寺溶岩より成り、御殿山溶岩より幾分古いが、同じく鮮新世に噴出したと考えられている。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました