• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (大坂の問屋組織)

これは蝦夷地各場所の漁場における生産が上昇してきたことにもよるが、そのため従来大坂では、干鰯商仲間が松前物,、文化3(1806)年その取締りについて協議し、同8年松前行司3名を置き、文政2(1819)年には、松前物最寄組
函館市史 通説編 第一巻 (藩制初期の交易)

松前志摩守船の船宿として、岐阜屋六兵衛、米屋治左衛門の2店、江差宿江野多郎右衛門、やねや与兵衛などの名前や、松前物問屋
函館市史 通説編 第一巻 (近江商人)

彼らは昆布・干鮭・干鱈・千貝・鰊などの松前物を上方市場で売りさばき、上方からは衣類をはじめ、あらゆる生活必需物資
椴法華村史 (北前船の航行)

かれたのであるから、この航路はますます発展を遂げ、元和二年(一六八二)ごろには敦賀港に松前の船宿二戸、江指宿二戸、松前物問屋三戸
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました