• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (町の碩学)

清商陳玉松が昆布を購入しようとして見本を持参したが、古くてなんであるかわからず、柳屋藤吉(開港当初の貿易商
函館市史 通説編 第一巻 (新興仲買人)

まず外国貿易が開始されると、これら海外商人と直接取引をしたのは、旧来の問屋商人ではなく、柳屋藤吉の例にみられるごとく,大町の藤吉とは多分柳屋藤吉のことであると思われる。  
函館市史 通説編 第一巻 (外国貿易の開始)

このイリサメル号と直接貿易に当たったのが、箱館の新興仲買商人柳屋藤吉であるが、その間の事情を同人は次のように
函館市史 通説編 第一巻 (輸出品及びその金額の推移)

これによれば柳屋藤吉が最初に交易したという大豆などは、わずかに0.5%に過ぎず、箱館の輸出品の中心は海産物
恵山町史 (4、江戸時代の昆布漁)

この陳玉松が大町の柳屋藤吉(後の衆議院議員柳田藤吉)の店に来て、懐から紙を出し、それに張り並べてある一寸四方
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました