• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 2件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (汐泊川チャシ)

汐泊川チャシ 函館にはハクチャシ、蝦夷館山と呼ばれていたところがある。,渡島半島で砦としてのチャシは極めて少なく、成立が中世の室町時代と考えられるのは、函館の汐泊川チャシと、,汐泊チャシの遠景   汐泊川チャシは古川町と亀尾町の中間地点で、汐泊川流域にあり、川口から約1500,汐泊川チャシの性格は、汐泊川に溯上する鮭、鱒を対象とした拠点とも考えられるが、その構造が山城的で、武器,余りのところにあり、函館やその周辺で砦としてのチャシは、汐泊川チャシ以外に発見されず、記録にある蝦夷との / 汐泊川チャシ
函館市史 銭亀沢編 (短冊状地割と境界について)

に許されたものだという観念が、先に述べた先行条件として存続していたと考えられるのではないか(古川町に汐泊川,チャシがあり、時期は不定だが、汐泊川付近はアイヌ人の領域であったかもしれない)。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました