• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻 (安東政季らの渡海)

下国八郎式部太輔家政を茂別館(上磯町茂辺地)に置き、蝦夷島支配の地位を預け、宇須岸館(本市弥生町)の河野加賀右衛門尉政通
函館市史 通説編 第一巻 (館主とその性格)

館主とその性格 河野政通築城館跡の図 「函館沿革史」より  従って今日の函館市には、河野加賀右衛門尉政通
函館市史 別巻 亀田市編 (擦文文化)

七重浜出土の壷が収納されているが、これは窯印のある実形の壷で、砂丘から出土したと伝えられているが、箱館の河野加賀右衛門尉政通
戸井町史 (三、道南の館主と政季、信広の渡島(新羅之記録抜萃))

一四五七)五月十四日、夷狭蜂起(いてきほうき)、来て志濃里(しのり)の館主小林太郎左衛門尉良景、箱館の河野加賀右衛門尉政通
函館市史 通説編 第一巻 (志海苔館跡)

志海苔館と同時期に存在した箱館は、河野加賀右衛門尉政通、河野弥次郎右衛門尉季通の父子2代が館主で、長禄元
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました