機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 15件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
函館市史 別巻 亀田市編
(昭和三十六年に貝塚消滅)
昭和三十六年に貝塚消滅
煉瓦台貝塚
は、湯倉神社裏の湯川貝塚と共に、昭和三十年ころまで、道南地方においては,
煉瓦台貝塚
近くの亀田小学校や桐花中学校の生徒などにとって、社会科学習上には格好の場所であった。,
煉瓦台貝塚
が発見されたのは昭和二十三年である。
函館市史 通説編 第一巻
(貝塚と住居址)
住居の構造などについては
煉瓦台貝塚
の調査例を参考に貝塚と住居址について述べるが、これも全面発掘をしていないので,
煉瓦台貝塚
の地理的条件は、旧海岸線に面した段丘上に遺跡があって、段丘は南に伸びているが、西側が段丘崖で,
煉瓦台貝塚
の近くには川や沢がない。,本州では環状、半月形の貝塚の内側や外側に住居址の配列が認められたこともあるが、
煉瓦台貝塚
では1、2、3,
煉瓦台貝塚
の住居址 棟瓦台貝塚一覧 貝塚 規模 摘要 1号貝塚 14mx8m 地表に露出 2
函館市史 別巻 亀田市編
(昭和二十四年の発掘)
この貝塚は、昭和二十四年に発掘された時、煉瓦工場の高台という意味から
煉瓦台貝塚
と呼ばれるようになった。,
煉瓦台貝塚
・貝塚と住居跡の分布(1)
煉瓦台貝塚
・貝塚と住居跡の分布(2)
函館市史 別巻 亀田市編
(貝塚を構成する貝類)
煉瓦台貝塚
は、昭和二十四年の調査で貝塚の一部が発掘され、住居跡の一部が確認されたが、十余年後の昭和三十六年,在華王路示(あるけおろじ)』(archaeology=考古学)No.3-一九六二年-があるので、これを中心に
煉瓦台貝塚
,この
煉瓦台貝塚
が形成された時期は、縄文時代中期後半の余市式土器の時代であり、貝類の堆積と土層は、地点によって,
煉瓦台貝塚
の貝類(昭和36年調査) 貝塚を構成する貝類(煉瓦台を基準として) Ⅰ 腹足類,
煉瓦台貝塚
の貝殻の種類と大きさ
函館市史 通説編 第一巻
(住居址)
煉瓦台貝塚
の住居址は、竪穴住居で土を掘りながら調べて行くと円形に土の色が変わり、その変化する輪郭がほぼ,これを住居址(跡)と呼ぶが、
煉瓦台貝塚
で特徴的なのは1号住居址である。,
煉瓦台貝塚
の住居址内の炉は、灰の堆積物に骨などが含まれず、おもに暖房用に設けられたのではないかと思われる
函館市史 別巻 亀田市編
(住居跡)
煉瓦台貝塚
の1・2号住居跡(昭和36年調査) 当時の食生活はほとんどが生食で、貝塚から多量に発見,
煉瓦台貝塚
では人骨の埋葬は確認できなかったが、ほぼ時期を同じくする室蘭の貝塚では、何体もの人骨が埋葬されていたし,、この
煉瓦台貝塚
や、住宅の下になった湯川貝塚にも、かなりの埋葬人骨があるものと考えられる。
函館市史 別巻 亀田市編
(縄文時代各期の遺跡)
函館には函館公園から出土した青柳町式土器というものがあり、これに類する土器が
煉瓦台貝塚
、湯川貝塚、天祐寺貝塚,この石器は形態に多少変化は見られるが、中期の後半から後期初頭のもので、赤川や
煉瓦台貝塚
からも発見されている
函館市史 通説編 第一巻
(貝塚の分布)
このうち湯川貝塚と
煉瓦台貝塚
は、貝殻の堆積面が大きいものと、小さな幾つかが群をなしているものとがあり、,
煉瓦台貝塚
の獣骨とハマグリ
煉瓦台貝塚
は、亀田本町にあって昭和36年の調査を最後に宅地化してしまった
函館市史 通説編 第一巻
(貝塚の全盛期)
畑地などに露出していた貝塚は、函館ではアサリ坂貝塚、青柳町貝塚、湯川貝塚、
煉瓦台貝塚
の4か所、渡島では,渡島地方で余市式土器を伴う貝塚は、アサリ坂(天祐寺)貝塚、青柳町貝塚、湯川貝塚、
煉瓦台貝塚
、戸井貝塚、
函館市史 通説編 第一巻
(自然遺物)
煉瓦台貝塚
の獣骨類は、エゾシカの四肢(し)骨、頭骨、角、下顎(がつ)骨、トドの脊椎(せきつい)骨、腕(
函館市史 通説編 第一巻
(煉瓦台貝場の土器)
煉瓦台貝塚
の余市式土器は大谷地貝塚出土のものと装飾などに多少の違いもあるが、その一般的特徴は器形が円筒形
函館市史 通説編 第一巻
(石器)
青龍刀形石器は
煉瓦台貝塚
、戸井貝塚などで出土しているが、一種の磨製石器で実用品とは思われない石器である
椴法華村史
(〔椴法華遺跡〕)
この土器形式は、函館の
煉瓦台貝塚
、戸井の戸井貝塚や原木貝塚から出土しているが、青森県にはほとんどみられない
函館市史 銭亀沢編
(銭亀沢地区の遺跡の立地)
遠方との 石川1遺跡 交易 桔梗2遺跡 4,000年前
煉瓦台貝塚
縄文時代 縄文海退
函館市史 別巻 亀田市編
(函館市史 別巻 亀田市編 目次)
函館圏流通センター建設と遺跡調査 二 西桔梗台地と周辺の地質 三 西桔梗の遺跡 第四節
煉瓦台貝塚
/ 1ページ