• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 別巻 亀田市編 (東照宮の建立と焼失・遷座)

東照宮の建立と焼失・遷座 東照宮(昭和44年)  『祭神記』という天台宗等澍院執事(実質的には,明治二己巳五月上山東照宮社兵火ニ焼亡ノ節、御神号ハ様似郡等澍院エ守護イタシ、御画像ハ当庵(等澍院休泊所天祐庵
函館市史 通説編 第一巻 (神社)

東照宮は日高様似の等澍院(文化年間建立、蝦夷三官寺の1つ)に勧請されていた東照大権現を元治元(1864
函館市史 別巻 亀田市編 (決戦の状況)

なお御神号については、「明治二己巳五月、上山東照宮社兵火に焼亡の節、御神号は様似等澍院え守護いたし……
函館市史 通説編 第二巻 (稲荷社の廃絶の意味)

を合殿) 義経大明神、弁天、天満、金毘羅、蛭子 鎮守の社 金毘羅、稲荷、弁天 弁天社 等澍院
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました