機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻
(神社)
神社
箱館八幡宮
箱館奉行所の設置にあたり、文化元(1804)年9月、会所町に遷宮された。,天満官
箱館八幡宮
の摂社で、寛政年間(一説に寛政11年)の創建といわれ、文化年間に常盤町に移した。,愛宕社
箱館八幡宮
の社人が社務を掌り、明和6(1769)年再営の社である。,
箱館八幡宮
には前記のほか、眼光稲荷(享和3年)、運開稲荷、金毘羅(以上文政4年)、神明社には住吉、天満
函館市史 通説編 第一巻
(神社)
箱館八幡宮
文安2(1445)年、河野政通が宇須岸館の東南隅に鎮護の神としてまつり、アイヌ,なお、延享4(1747)年、
箱館八幡宮
の神職菊池氏が再築したと伝えている。,
箱館八幡宮
の摂社である。, このほか
箱館八幡宮
には、摂社として、愛宕大明神、天満宮、末社として大工祖神、八郎大明神
函館市史 通説編 第一巻
(河野館館神)
河野館館神 松前千勝丸病気平癒のお礼に奉納した鰐口(湯倉神社蔵)
箱館八幡宮
が河野氏の館の館神
函館市史 通説編 第一巻
(松前神楽)
に行って神職となり、永井家を嗣いで神楽三宗家の一になったという因縁もあるが、亀田八幡宮は2月17日、
箱館八幡宮
函館市史 通説編 第一巻
(医師)
箱館八幡宮
の末社八郎大明神は、疱瘡が流行した時に、官から祈祷を命じられている。
函館市史 通説編 第一巻
(民間信仰)
『渋田翁雑記』に、
箱館八幡宮
の祭りの山車にまつわる鬼人形の話があり、鬼人形が亡霊を封じたことが述べてあるが
函館市史 通説編 第二巻
(5月11日の戦い)
遊軍隊は、
箱館八幡宮
宮司菊地重賢ほか多数の市民が参加した(
箱館八幡宮
に残された「賞賜禄」では113人と
恵山町史
(1、菊池重賢 壬申八月巡回御用神社取調『解題』)
、菊池は天保4(1833)年9月19日京都下加茂、玉田家の四男として生まれ、嘉永6(1853)年3月
箱館八幡宮
神官菊池家々督
函館市史 通説編 第二巻
(テールス号の入港)
箱館に上陸した東久世長官は、
箱館八幡宮
に向かい神職菊池出雲守重賢宅に落ち着き、島判官(能量寺)、岩村判官
南茅部町史 下巻
(〔明治五年神社巡回日記〕)
菊地重賢は天保四年(一八三三)生まれ、京都下加茂玉田家四男で嘉永六年(一八五三)
箱館八幡宮
菊地家を相続
/ 1ページ