• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 別巻 亀田市編 (五稜郭築造の内容)

五稜郭築造の内容 『函館市史資料集、第二十六集、函館の史蹟五稜郭』によれば、初の計画は弁天台場、築島台場,一万七百六十両余 備船その他雑費   金 十万両 弁天岬台場築設 金四万両 備砲   金 四万五千両 築島台場築設,しかしこの予算で最後まで工事が行われたわけではなく、途中幕府財政の逼迫により予算が削られており、築島台場及
函館市史 通説編 第一巻 (築造の予算)

そこで詳細な調査をとげ、弁天岬台場、築島台場、亀田役所(すなわち五稜郭)および役宅を築造することに決し,但し二十四ポンド五十挺 一金四万五千両 築島台場 一金一万六千両 右備砲。
函館市史 通説編 第二巻 (弁天台場の築造)

しかし、いずれにしても、弁天台場は、当初から軍事的な堡塁として築造され、かつ当初予定の築島台場は、結局築造
椴法華村史 (明治元年)

また榎本軍の本営である五稜郭、弁天台場をとりかこむ地域にも、四稜郭、千代ガ岡、築島台場などを構築、兵器
恵山町史 (①松前地古武井熔鉱炉の研究並びに考証年表)

一方、二大工事の経費を見るに、官衙(かんが)(役所)官宅、備船、弁天崎台場、築島台場、沖口台場等の建築費,元治元年(1864)五稜郭(亀田役所土塁)が竣工した後は、幕府の財政が困難になったので予定の支出をせず、築島台場
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました