機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 9件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
函館市史 通説編 第一巻
(古銭と流通の変化)
物々交換が主であったが、本土商人との間では通貨が使われていたことは、あえて志海苔の例だけではなく、上ノ国
花沢館
函館市史 通説編 第一巻
(コシャマインの乱)
いをもって道南に点在する諸館をことごとく落とし、残るはわずかに下国家政の茂別館と、上ノ国の蠣崎季繁の
花沢館
,時に
花沢館
の蠣崎季繁の客将武田信広は、敗走した諸館軍を整えて七重浜に戦い、苦戦のすえ武田信広の強弓でコシャマイン
恵山町史
([渡島半島“みち”のはじめ])
西は上ノ国
花沢館
から東は下海岸の志苔・志濃里館までに、いわゆる道南12の館を築き経済活動を行うが、下海岸,の石崎に端を発したアイヌの蜂起・コシャマインの乱により、
花沢館
(上ノ国町)と茂別館(上磯町茂辺地)を除,これに対して和人豪族側は、上ノ国
花沢館
の客将武田信廣を総指揮官に、態勢を立て直し反撃に移り、長祿元年(
函館市史 別巻 亀田市編
(蝦夷蜂起)
陥れ、和人側はかろうじて茂別(現上磯町字茂辺地)と花沢(上ノ国町)の二館を残すのみとなったが、この時
花沢館
椴法華村史
(康正二年、長禄元年の乱)
これに対し和人側は、わずかに残された、下国家政の守備する下国の館(茂辺地)と蠣崎季繁の守備する
花沢館
(
函館市史 銭亀沢編
(館主たちの支配版図)
の四館、「松前」は大館を拠点にして、脇本館・穏内(おんない)館・覃部(およべ)館の三館、「上之国」は
花沢館
函館市史 通説編 第一巻
(安東政季らの渡海)
には、同族下国山城守定季を置き、相原周防守政胤をしてこれを助けさせ、武田若狭守信広を上ノ国に置いて、
花沢館
函館市史 銭亀沢編
(コシャマインの戦い)
脇本館・穏内館・覃部館・大館・袮保田館・原口館・比石館の一〇館を攻め落とし、辛うじて残ったのは茂別館と
花沢館
函館市史 銭亀沢編
(安藤康季の渡道と「道南の十二館」)
近藤四郎右衛門尉季常 原口館 松前町字原口 岡部六郎左衛門尉季澄 比石(ひいし)館 上ノ国町字石崎 厚谷左近将監重政
花沢館
/ 1ページ