• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 別巻 亀田市編 (亀田港の発展)

また寛永十(一六三三)年五月、曹洞宗の僧芳龍によって高龍寺が、寛永二十一(一六四四)年には浄土宗の僧円龍
函館市史 通説編 第一巻 (寛文の蝦夷乱と亀田・箱館)

しかし、この地方の中心はやはり亀田で、ここには松前家の祈願所八幡社をはじめ、寛永10年5月、僧芳龍の創建
函館市史 通説編 第一巻 (寺院)

  高龍寺(曹洞宗) 寛永10(1633)年松前法源寺4世芳龍が亀田に1宇を建立(寺号公称年代不明
函館市史 通説編 第二巻 (明治時代の函館の寺院群)

5,850人 高龍寺 台町 曹洞宗 法源寺 松前法源寺4世の盤室芳龍が寛永10(1633)年、亀田村に
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました