• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
恵山町史 (『蝦夷巡覧筆記』より箱館よりヲサツベまでのようす)

『蝦夷巡覧筆記』より箱館よりヲサツベまでのようす 『蝦夷巡覧筆記』(別名蝦夷地東西地理)は、寛政9年 / 『蝦夷巡覧筆記』より箱館よりヲサツベまでのようす
函館市史 通説編 第一巻 (地誌・風俗書)

寛政元(1789)年新山質の『蝦夷風土記』、同5年大橋並八郎の『奥の松か勢』、同9年高橋壮四郎らの『蝦夷巡覧筆記
函館市史 別巻 亀田市編 (上山村)

寛政九(一七九七)年の『蝦夷巡覧筆記』は、「上山村、馬アリ産物雑殼、水ワルシ。
恵山町史 ([尻岸内の運上屋・駅逓])

また、前出、寛政9年(1797年)の『蝦夷巡覧筆記』(別名蝦夷地東西地理)は、松前藩の高橋壮四郎等が記
椴法華村史 (箱館より木直までの道)

前松前藩も終りに近い寛政九年(一七九七)ごろの箱館から椴法華付近に至る状況を『蝦夷巡覧筆記』(別名松前東西地理,『蝦夷巡覧筆記』  高橋壮四郎等著             (別名・松前東西地理)   箱舘(ママ
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました