機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
函館市/函館市地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
戸井町史
([シロイ浜の硯石と最上徳内])
[シロイ浜の硯石と最上徳内] 最上徳内(もがみとくない)が寛政二年(一七九〇)に書いた『
蝦夷草紙
』巻,渡島した御普請(ごふしん)役青島俊蔵の「検地竿取」という名で青島と同行して蝦夷地を調査し、寛政二年に『
蝦夷草紙
,松浦武四郎が、嘉永三年に書いた『蝦夷日誌巻の五』に「
蝦夷草紙
に、このあたり白い浜という所に硯石が出ると
函館市史 通説編 第一巻
(箱館の請負人)
カヤベ 場所 請負人 角屋太郎右衛門 ヲサツベ シリキシナイ 場所 請負人 白鳥屋新十郎 (『
蝦夷草紙
南茅部町史 下巻
(〔温泉〕)
寛政二年(一七九〇)、最上徳内(宝暦五年生・一七五五)は、「
蝦夷草紙
」上巻 巻之二 産物の事の項に、
椴法華村史
(明礬の採掘)
』に「エサンと申大山有、是は銅山にて硫黄・明礬の類も出候所也」と記され、更に寛政二年(一七九〇)の「
蝦夷草紙
函館市史 通説編 第一巻
(地誌・風俗書)
来遊は有名で、その見聞録のひとつの『ひろめかり』は、この地方の記録として貴重であり、また、最上徳内の『
蝦夷草紙
南茅部町史 上巻
([アイヌの戸口])
一八一七)の記録には、松前居住四五〇余人と記され、松前のほか五、九一〇余戸、二六、三五〇余人であった(「
蝦夷草紙
函館市史 別巻 亀田市編
(農業の奨励と耕作方法)
また畑の耕作方法について、最上徳内の『
蝦夷草紙
』によると 東在郷には喜古内の沢辺に濁川、
椴法華村史
(場所請負人)
知行主と場所請負人との関係は、少しずつかわっていくのであるが、次に『北藩記略』天明四年(一七八四)と、『
蝦夷草紙
別録
函館市史 通説編 第一巻
(ロシア使節の来航)
ロシア使節の来航 最上徳内「
蝦夷草紙
」 最上徳内 この時、普請役最上徳内、小人目付和田兵太夫
戸井町史
([松浦武四郎の『蝦夷日記』(嘉永三年)])
蝦夷草紙
に「このあたり白い浜という所に硯石が出る」と書かれているが、場所はどこか私にもわからない。
/ 1ページ