• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 15件
辞書ファセット
/ 1ページ
椴法華村史 (享保二年ころの昆布の種類)

赤昆布は生の内より色違、紅うこんの如くにて、両脇みゝ笹葉色の如く青く、赤と青との間、本より末まで黄色なる,本赤昆布と申は、右の如く常の青昆布の内、千枚に一枚も他目なきものにて候由、青昆布は沢山、是も本末段々分,け申候、本能所は赤昆布の如く、不知者は是も本赤昆布と存、尤常の商売の赤昆布は夫を用申よし。    ,また『北海道漁業史』によれば赤昆布について次のように説明している。      ,の点で賞せられていた故か珍重せられ献上昆布としてこの赤昆布が用いられていた
函館市史 通説編 第一巻 (昆布税)

西在郷並松前近辺より亀田浜其外へ船一艘二艘或は家役え仕る者 収納 家役 二十五駄 外に五十枚献上の赤昆布,船役 一艘分五駄 外に五十杖献上の赤昆布なり。,本赤昆布と申すは右の如く常の青昆布の内千枚に一枚も他目なきものにて候由。,青昆布は沢山、是も本末段々分け申す由、本の能所は赤昆布の如く、知らざるものは是も本赤昆布と存じ、尤も常,の商売の赤昆布丈を用い申すよし。
南茅部町史 上巻 (松前昆布)

享保二年(一七一七)の松前蝦夷記には、昔から昆布は大別して、赤昆布・本赤昆布・青昆布・切昆布・細昆布などにわけられていた,赤昆布は品質は今では荒昆布・塩昆布と呼んで下等なものであるが、当時は色彩の点で珍重されたものか、献上昆布,に赤昆布が用いられたという。  ,赤昆布・青昆布と同名であるが、品質を異にしていたとうけとりたい。,   船役  一艘分五駄外に五十枚献上の赤昆布也    但し切昆布と申 元昆布の能所を取候跡の末昆布也
椴法華村史 (享保年間の昆布採取)

一、トヱト申地佐藤加茂左衛門殿御預リ、出物赤昆布、ウンカ昆布ト申大名物、黒昆布、シノリ同前、フノリ、秋,のように記されているが、これらの事から、トイ・シリキシナイ・イキシナイ・コブイの地域では、出産物として赤昆布
恵山町史 (4、江戸時代の昆布漁)

<昆布の銘柄、赤昆布・青昆布>  当時の採取昆布の種類については、赤昆布・本赤昆布・青昆布・切昆布・,「本赤昆布というのは、普通の青昆布のうち千枚に1枚もない。,本の良いところだけを見ると赤昆布のようで、昆布を良く知らない者はこれをも赤昆布だと思う。,尤も普通の商売では、これを赤昆布と称している」という。,につき切昆布5駄と赤昆布50枚納めることになっていた。
椴法華村史 (昆布製品と値段)

一、赤昆布、直段、壱把ニ付銭百五十文位是ハ五拾枚結、長サ弐尺位ニ折弐所結ニ而壱把ニ御座候。   
戸井町史 ([昆布漁])

一、収納は、亀田村は十三駄のうち、半駄は献上の赤昆布である。,一、赤昆布と青昆布の違い    赤昆布は、生のうちから色が違っており、紅ウコンのような色で、両脇耳が,本赤昆布というのは、普通の青昆布のうちに千枚に一枚もない。,本の良いところを見ると赤昆布のようで、昆布をよく知らない者は、これをも赤昆布だと思う。,然し普通の商売の赤昆布はそれを使っているという。  
戸井町史 (一、十八世紀後半の戸井の状態)

この地ウガという所、昆布名代赤昆布という。  シオクビ、鰤場所なり。汐地甚だ荒し。  ,「この地ウガ(○○)という所、昆布名代赤昆布という」という記録は、宇賀昆布は銭亀沢の宇賀の昆布ではなく
函館市史 通説編 第一巻 (箱館の地場産物)

昆布は全道的には産額を増したが、しかし箱館地方は、むかし上品とされた赤昆布は次第に減少して、この時代にはほとんど
椴法華村史 (場所請負人)

一 トヱト申地佐藤加茂左衛門殿御預リ、出物赤昆布、ウンカ昆布ト申大名物、黒昆布、シノリ同前、フノリ、秋,一 シリキシナイと申す所は、木村与右衛門殿の知行地で出産物は、前の場所と同じで(赤昆布、ウンカ昆布、黒昆布
函館市史 通説編 第一巻 (箱館六箇場所)

  一 トヱト申地、佐藤加茂左衛門殿御預り、出物赤昆布ウンカ昆布卜申大名物、黒昆布シノリ
南茅部町史 上巻 (東蝦夷地六箇場所)

    是ゟカヤベト申迄 昆布出所   一 トヱト申地    佐藤加茂左衛門殿御預リ    出物 赤昆布
南茅部町史 上巻 ([松前国中記])

土用入 本ト(もと)揃昆布又ハ折昆布杯といふて 五尋七尋             位迄也 昆布其外 本赤昆布取
恵山町史 (2、箱館六ケ場所の成立)

蝦夷地)迄 書記申候 是よりカヤベと申迄 昆布出所 一、トエ申地 佐藤加茂左エ門殿御預り ・出物 赤昆布
戸井町史 ([戸井と近隣の変遷])

その外赤昆布取るなりいずれも上々の昆布なり。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました