• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 2件
辞書ファセット
/ 1ページ
函館市史 別巻 亀田市編 (農作物と税制)

明らかではないが、享保二(一七一七)年の『松前蝦夷記』に      「東郷亀田村より畑多所ゆへ、馬大豆年々六十俵七十俵斗収納申,尤所々畑作有レ之、百姓勝手次第作り取のよし、年貢納り申候ハ亀田の馬大豆斗也。」    ,とあって、この当時年貢として支払いを命ぜられたのは亀田の馬大豆のみであり、他地方では課税されていなかった,ただ亀田村の馬大豆にのみ課税されていることは、松前藩の備馬(乗馬、軍用などに利用)の飼料として確保する
函館市史 通説編 第一巻 (亀田の農業)

1717)年の著といわれる『松前蝦夷記』によれば、   東郷亀田村より、畑多き所ゆへ馬大豆年六十俵七十俵斗収納申,年貢納り申し候は亀田村馬大豆ばかりなり。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました