創刊から19年までの函館新聞の発刊部数や発刊総額・発刊回数などを一覧にしたのが表13-12である。15年以降は不景気を反映し発刊部数は低減傾向にはあるが、さほど減らすことなく営業を続けていたことがわかる。これは購読者層が安定した階層の人たちであったことを物語っていると思われる。18年末の江差警察署の調査によると戸数2479戸の江差における函館新聞の購読者数は25軒となっている(『江差町史』通説2)。翌19年の渡島国における1回の発刊部数は表13-12より約858部、つまり858軒ほどの購読者があったとみることができる。渡島国で主要な町といえば函館のほか江差、松前が考えられる。松前も江差と同程度の購読数とみなし、ほかに管内の郡役所などで購読していたとして60軒前後、つまり19年頃の函館区中の購読者は800軒近くとみることができるだろう。19年の函館の戸数は約1万前後、その中の約800軒となると普及率は約8パーセントとなり、江差で1パーセント、同時期の全国的な普及率が3パーセント(鵜飼新一著『朝野新聞の研究』第36表)で、これらと比較すると高い普及率を示していたといえる。ちなみに同時期の東京の普及率は32パーセント、大阪は13パーセントとなっている(同前)。
購読者の職業構成としては、仮名を付け広い階層を対象にした小新聞だったとはいえ市中の8パーセント程度の範囲となると、やはり極限られた有力商人・官吏らが定期購読者だったということになるのではないだろうか。
表13-12 函館新聞発刊部数・売り捌き額・発刊回数ほか
明治11年 | 明治11-12年 | 明治13年 | 明治14年 | 明治15年 | 明治16年 | 明治17年 | 明治18年 | 明治19年 | ||
1/7-6/30 | 7/1-6/30 | 1/1-12/31 | 1/1-12/31 | 1/1-12/31 | 1/1-12/31 | 1/1-12/31 | 1/1-12/31 | 1/1-12/31 | ||
発 刊 部 数 | 54,939 | 291,662 | 330,915 | 390,501 | 363,273 | 359,748 | 338,173 | 376,770 | 376,364 | |
内 訳 | 道 外 | 9,773 | 34,055 | 33,449 | 44,766 | 41,323 | 41,016 | … | … | 16,907 |
(外国人および国外) | (京浜在留 36) | (京浜在留 179) | (アメリカ 14) | (アメリカ 105) | ||||||
道 内 | 45,166 | 257,607 | 297,466 | 345,735 | 321,936 | 318,732 | … | … | 359,457 | |
(渡島国) % | (33,915) 61.52 | (220,460) 75.59 | (224,111) 67.72 | (246,431) 63.12 | *(229,233) 63.10 | (223,046) 62.02 | (258,372) 68.65 | |||
売り捌き総額 | 659円268 | 3,499円944 | 3,970円980 | 4,884円228 | 5,449円095 | 5,396円220 | 5,072円595 | 5,565円550 | 5,645円460 | |
一 部 の 定 価 | 1銭2厘 | 1銭2厘 | 1銭2厘 | 1銭2厘→1銭5厘 | 1銭5厘 | 1銭5厘 | 1銭5厘 | 1銭5厘 | 1銭5厘 | |
発 刊 回 数 (年内発刊数) | 2、7の日 36回 | 隔 日 177回 | 6月~隔日 140回 | 隔 日 178回 | 隔 日 178回 | 隔 日 178回 | 隔 日 179回 | 隔日→日刊 272回 | 日 刊 301回 | |
1回の発刊部数 (渡島国) | 約1,526 (942) | 約1,648 (1,246) | 約2,364 (1,600) | 約2,224 (1,384) | 約2,041 (1,288) | 約2,021 (1,253) | 約1,889 | 約1,385 | 約1,250 (858) | |
そ の 他 | 1月から月6回発刊 3月から月10回発刊 | 11月から料金改正 月極め17銭→21銭 | 4/1~日刊 月極め21銭→33銭 |
「諸願届書」「函館新聞売捌調」「函館県統計概表」『北海道庁統計書』『北海道民権史料集』より作成
無料配付の発行部数は含まれていない。ちなみに19年で11,507部
…は不明で( )内は内数を表わす