名主の仕事内容

182 ~ 183 / 1205ページ
 明治初期(明治元年より五年ころまで)の亀田地域の名主の仕事内容について、詳しく記した資料がないが、前述(第二章第四節 三 前幕府時代の村役人)の『維新前町村制度考』と同様と思われるので、ここでは省略する。
 
明治初期の村役人
役名亀 田 村鍛 冶 村神 山 村石 川 村桔 梗 村赤 川 村

 
 
 
明治元年弥兵衛万九郎三之丞宝皇寺役僧
是心坊
長太郎
二年 六月 林次郎
 十月  源蔵
十二月 林次郎
万九郎十月 熊次郎
竹蔵
長太郎
三年畑 林次郎柏谷作右衛門越田 竹蔵小笠原 与吉本谷八郎右衛門
四年柏谷作右衛門越田 竹蔵小笠原 与吉松本 平七本谷八郎右衛門

 
 
 
明治元年岩松
五月 吉五郎
源蔵
二年弥兵衛勘次郎十二月 吉三郎
藤蔵
三年善四郎小柳 三四郎亀井 藤蔵
四年小柳 三四郎亀井 藤蔵鍛治谷 善四郎永田 伝松

 

 
明治元年吉五郎与志
二年吉三郎兵四郎留弥
三年吉三郎小柳 平七亀谷 富弥
四年小柳 平七亀谷 富弥