弁論大会

872 ~ 873 / 1205ページ
一 村内弁論大会
 ア 成人の日の設定となってからは、毎年の成人式行事の中に弁論発表が組み入れられ、青年の主張が取り上げられてきた。
 イ 第一〇回亀田村青年弁論大会  昭和三〇年一月一五日 本大会一位入賞の工藤常彦は、渡島青年弁論大会に代表出場決定。
 ウ 第一一回亀田村青年弁論大会 昭和三一年一月一五日 本大会一位入賞江良ミツエは、渡島青年弁論大会に代表出場決定。
 
二 他主催弁論大会出場
 ア 第三回渡島青年弁論大会 昭和二九年一月二四日 本大会は全道青年弁論大会出場予選会を兼ね、松前町公民館において開催された。本村代表出場の成田久次郎(桔梗)、小熊淑恵(鍛神)は第五位に入賞した。
 イ 第四回渡島青年弁論大会 昭和三〇年一月二三日 本大会は大野町において開催された。町村代表弁士二六名出場の中で、本村代表は団体の部第三位に入賞した。
 ウ 第六回渡島青年弁論大会 昭和三二年一月二七日 本大会は鹿部村において開催された。町村代表弁士二五名出場の中で、本村代表斎藤政晴は第二位に入賞した。
 エ 第九回渡島青年弁論大会 昭和三五年一月二四日 本大会は知内町において開催された。町村代表弁士二三名出場の中で、本村代表小熊盛弘は、青年の部第一位に入賞した。