[海峡の旬の魚たち]

 / 1483ページ
 同じ海峡に面しながらも函館と青森の魚屋に並ぶ「さかなたち」の違いに驚かされるものがある。青森では、地元産マダイ、マアジ、時にはシイラが店頭で見受けられる。これは青森がより津軽暖流の影響が強く、陸奥湾という大きな内湾があるためである。これに対して函館側は恵山を経て流入する親潮の影響を受けるため、暖海性の魚の種類が少なくなるからである。津軽海峡でも、流れの早い中央部よりは青森側では三厩(みんまや)湾、陸奥湾、函館側では木古内湾、函館湾を含む沿岸や海峡の西口(日本海側)と東口(太平洋側)で様々な漁業が営まれている。桜井〈文献1〉によると、津軽海峡の旬の魚については、まず函館側では、春のホッケ、サクラマス、ヤリイカ、海峡東口でのキチジ(キンキ)、初夏からはスルメイカ、夏から秋にはマイワシ、マサバ、シロサケ、ブリ、ボラ(メナダも含む)、冬には再びヤリイカ、海峡東口や陸奥湾でのマダラ、海峡内でのミズダコ、ちょっと変わった魚では春のジンドウイカ(函館ではマメイカ、青森ではゴイカ、テックビイカと呼ぶ)、秋のドンコ(エゾイソアイナメ)、厳冬期のゴッコ(ホテイウオ)があげられる。青森側では、これに加えて初夏からの大間のクロマグロ、陸奥湾のスズキ、夏のマアジ、マダイ、シイラ、マフグ、マンボウ、冬には津軽半島側でのアブラツノザメ、全長2メートルにもなるオオクチイシナギなどがある。
 なお魚類の図は、北のさかなたち(北日本海洋センター、1991)を用いた。