〈役場事務機構の改正、参事・主幹制の導入〉

618 ~ 619 / 1483ページ
 山田は町長就任1年後の平成8年4月1日、役場事務機構の大幅な改正を行う。
 
改正の内容  職名を「課長・参事・主幹・主査・主任」とし、係を廃止する。
 課を統廃合し名称の改正をする。改正する課は、町民福祉課と保健衛生課を統合し「町民サービス課」、企画財政課を「企画観光課」、建設水道課を「環境整備課」に改め、農商観光課を廃止、日ノ浜保育所を休所とする。
 併せて、教育委員会の事務組織を2課制から「生涯学習課」の1課とする。
 この改正は事務内容の緊密と執行体制の効率・迅速性により行政サービスの一層の向上をねらったものである。以下に、改正された内容の概略を記す。
 
町民サービス課
 ・町民センター・健康づくり推進室の運営・老人福祉事業・保健衛生
 ・国民健康保険・戸籍住民台帳・国民年金・住民相談・職業斡旋
 ・生活保護・社会福祉に関する事項
保 育 所
 ・大澗保育所  恵山保育所
総務財政課
 ・職員の身分・職員の福利に関する事項・予算・地方交付税
 ・起債及一時借入金・その他財政・財務経理に関する事項・町有財産
 ・町有自動車の管理運営・他課に属さない事項
町史編纂室
 ・町史編纂に関する事項
企画観光課
 ・町の重要施策・総合企画・総合調整・総合開発計画・土地利用
 ・企業誘致・商工業・観光・交通安全・防災・広報に関する事項
 ・国の指定統計・その他の調査・公害防止・行政諸般の陳情
税 務 課
 ・町税賦課徴収・税外収入・国民健康保険税の賦課、徴収に関する事項
水産開発課
 ・漁港・水産に関する事項
環境整備課
 ・農林畜産・治山・土木建築・街路・公営住宅に関する事項
 ・水道料金・水道管理に関する事項
地籍調査課
 ・地籍調査に関する事項